名言ナビ
→ トップページ
今日の
不幸の名言
☆
8月10日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人間というものは、不幸のどん底にいるときでも、たいそう見えをはることがあるものです。
(
アンデルセン
)
2.
劇の中の不幸は劇の中で救済しなければならない。
(
寺山修司
)
3.
人間は天使でもなければ、獣でもない。
だが不幸なことに、人間は天使のように振る舞おうと欲しながら、まるで獣のように行動する。
(
ブレーズ・パスカル
)
4.
不幸から自由であるということは
大いなる幸福である。
(
シェーファー
)
5.
幸せというコトバが、
いたるところで一人歩きしているのを見るのは
幸せじゃない、
不幸せに負けそうな幸せが無理して頑張っている、
ような気がするから。
(
谷川俊太郎
)
6.
新入社員の諸君、よらば大樹という考え方では、絶対にだめだ。
こういう人間は、不幸の原因をすべて他人のせいにする。
原因は、自分にあるのだ。
自分以外のどこにあるのでもない。
(
田口連三
)
7.
そのすぐれていることが、不幸なのだよ。
世の中では、ひとと同じであることが幸福なんだ。
これには、理屈もなにもない。
(
星新一
)
8.
善人は不幸が度を超えたときに、悪人は幸福が度を超えたときに、人生に訣別すべきである
(
ストバイオス
)
9.
幸せ不幸せは、「あるか」「ないか」ではなく、その人が「感じるか」「感じないか」という基準で存在したり、しなかったりするのです。
(
美輪明宏
)
10.
自分の不幸は、拒否の能力の無い者の不幸でした。
すすめられて拒否すると、相手の心にも自分の心にも、永遠に修繕し得ない白々しいひび割れが出来るような恐怖におびやかされているのでした。
(
太宰治
)
11.
この世は消えうせる夢でしかない。
幸福も不幸も長く続きはしないのだ。
( フェルドウスィー )
12.
もし暗い日々がなかったら、
光の下で歩くことがどんなものなのか、
わからないだろう。
( アール・キャンベル )
13.
誰もがたくさん持っている今の幸せに目を向けなさい。
誰もが少しは持っている過去の不幸は忘れなさい。
(
チャールズ・ディケンズ
)
14.
禍福は地中より出(い)ずにあらず、天上より来たるにあらず、己自らこれを生ず。
(
『説苑』
)
15.
幸せというのは、
小さなものを見つけて拾い上げることだ。
いつも探していれば、
どこにでも落ちている。
探さなければ見つからない。
見つからないから、自分は不幸せだと思い込む人が多いように見受けられる。
(
森博嗣
)
16.
人間は閑適の境界に立たなくては不幸だ。
(
夏目漱石
)
17.
学校時代は人生で最も不幸な時期だと思う。
そこにあるのは
退屈でわけのわからない作業、
やっかいな規則、
そして常識と良識に対する法外な侵害だけだ。
(
ヘンリー・ルイス・メンケン
)
18.
自分の家族だけの幸せを願うというマイホームの心の中には、隣の家にどんな不幸があろうと、お向かいの家にどんな苦労がふりかかろうが、それは向こうさまの勝手、自分には関係ないわという自分本位、自己主義の冷たい感情があり、考え方があります。
(
瀬戸内寂聴
)
19.
女であることはなんと不幸なことか!
しかも女でありながら、自分が女の一人であることを本当に知らないのは、いっそう手ひどく不幸なことだ。
(
キルケゴール
)
20.
人生はいいことも悪いことも連れ立ってやってきます。
不幸が続けば不安になり、気が弱くなるのです。
でも、そこで運命に負けず勇気を出して、不運や不幸に立ち向かってほしいのです。
(
瀬戸内寂聴
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ