名言ナビ
→ トップページ
今日の
知識の名言
☆
8月21日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
外に合わせたりするんではなく、
内を徹底的に知ると、
結果的に外に通用するようになるんです。
( 8代目 竹田嘉兵衛 )
2.
天使は力において神と等しくなろうと欲して法を破って堕ち、人間は知識において神と等しくなろうと欲して法を破って堕ちた。
(
フランシス・ベーコン
)
3.
経験もなく、知識もなく、
ただありのままの自分を信ずることが、
自信だと思う。
だから、最初のなにもなしの自分に、
自信を持てばよいのだ。
そして、その自分が他人と関係をとりむすぶなかで、
自分は育っていく。
(
森毅
)
4.
我々は虹を見ても、未開人が抱くような敬虔な気持ちを持つことがない。
なぜならば、虹がどうしてできるのかを知っているからだ。
我々はそうしたものを詮索することによって獲得したのと、同じだけのものを失っている。
(
マーク・トウェイン
)
5.
できあがった知をもらうことが学ぶことではなし、
できあがった知を与えることが教えるということでもなかろう。
質問する意志が、疑う意志が第一なのだ。
(
小林秀雄
)
6.
科学は、極端にいえば、
全く役に立たなくても、
世界についての知識をもとめる。
一方、技術の方は、
役に立たない知識をもとめるのではなく、
まず、役に立つ目標があって、
その目標を達成するための手段を知ろうとする。
(
加藤周一
)
7.
才気は多くの無用な思想を持つことにあり、
良識は必要な知識をよく身につけることにある。
(
ジョセフ・ジュベール
)
8.
「道、きいて、途(みち)に説く」ようななまかじりの知識をもつと、
すぐ自分こそ「天下第一」とうぬぼれるが、
これはその身のほど知らずをよく示すにすぎない。
(
毛沢東
)
9.
語彙が豊富であるということは、
意識内容が豊かであり、
意識の質が高いということになります。
語彙に乏しいということは、
意識の質が低いことでもあります。
(
佐藤富雄
)
10.
人生における究極的な成功法則が2つある。
自分の知っていることのすべてを人に語ってはいけない。
(
西洋のことわざ・格言
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ