名言ナビ
→ トップページ
今日の
美の名言
☆
11月13日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
芸術においても数学においても、時代を生き抜き、何世代にもわたって人々を育むものは、美しい作品だけである。
( M・ザリツキー )
2.
「私はべっぴんだ」と思うようにしている。
(
宇野千代
)
3.
死んで行くひとは美しい。
生きるという事。
生き残るという事。
それは、たいへん醜くて、血の匂いのする、きたならしい事のような気もする。
(
太宰治
)
4.
水を見たときは、
水の美しさを感じ、
花を見たときは、
花の美しさに気をとられるがいい。
水には水、花には花の美があり、
また悦びがある。
春もいいが冬もいい。
春は春をたのしみ、
冬は冬をたのしむ。
(
後藤静香
)
5.
浜辺の美しい貝殻をすべて集めることはできない。
ほんの少ししか集められないが、
少しだからこそ、よけいに美しいのだ。
(
アン・モロー・リンドバーグ
)
6.
美しい妻を持っていることは地獄だ。
(
シェイクスピア
)
7.
(質問者)「異なる宗教が幸福に共存できるとお考えなのですか?」
(ダライ・ラマ)「花は一輪でも美しい。
ですが、花束はもっと美しいでしょう?」
(
ダライ・ラマ14世
)
8.
自殺が美しいとすれば、それは虚構であり、偶然的だからである。
ぎりぎり追いつめられた中小企業の経営者の倒産による自殺は、自殺のように見えるが実は〈他殺〉である。
(
寺山修司
)
9.
最も美しい芸術作品とは、何ものにも汚されない、芸術家の純粋な幻想を表現したものを言う。
(
ウジェーヌ・ドラクロワ
)
10.
美しいものに触れた感動は人の心に希望を蘇らせ、無条件に人を強くする。
(
齋藤孝
)
11.
美しいものは人類のタカラモノだ。
(
田辺聖子
)
12.
スリムであるということ、
つまり無駄のないことというのは、
若いこと、美しいこと、
健康であること、新品であることとならんで、
自由で誇りある人間であるために必要なことではない。
それは売り買いされる商品の価値でしかない。
(
鷲田清一
)
13.
英語における最も美しい2つの言葉は、
“Check Enclosed”(小切手在中)。
(
ドロシー・パーカー
)
14.
偶然はつねに美しい。
(
寺山修司
)
15.
学問によって真理を究め、道徳によって正しき道を行い、そして芸術によって美を味わう。
人生の理想はただ、真と善と美とを求むるに在(あ)る。
(
九条武子
)
16.
女は目の天国、
財布の煉獄(れんごく)、
魂の地獄。
(
スペインのことわざ・格言
)
17.
芸術の美は所詮(しょせん)、市民への奉仕の美である。
(
太宰治
)
18.
科学には想像が欠かせない。
科学は数学と論理ですべて表現し尽くされるものではなく、何か美や詩のようなものがある。
( マリア・ミッチェル )
19.
真言(しんげん)は美ならず、美言(びげん)は真ならず。
(漢文)
真言不美、美言不真
(
老子
)
20.
世の中に於(お)ける位置は、諸君が学校を卒業すれば、いやでもそれは与えられる。
いまは、世間の人の真似をするな。
美しいものの存在を信じ、それを見つめて街を歩け。
最上級の美しいものを想像しろ。
それは在(あ)るのだ。
学生の期間にだけ、それは在るのだ。
(
太宰治
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ