名言ナビ
→ トップページ
今日の
美の名言
☆
9月12日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
神秘的な宇宙が苦しみを軸に回転するとは信じられない。
不思議な美しさを持つ世界は、どこかで純粋な喜びに支えられているに違いない。
( ルイーズ・ボーガン )
2.
きれいでスタイルがよいというだけで、
その女性を好きになる男性は多い。
クラスで人気者になるの(=女性)も、
優等生タイプより、
かわいくて愛嬌のあるタイプが多い。
(
樺旦純
)
3.
清水(きよみず)へ祇園(ぎおん)をよぎる桜月夜
こよひ逢ふ人みなうつくしき
(
与謝野晶子
)
4.
長期にわたって
本当に効き目のある痩せ薬は、
自己愛である。
(
ジェニー・クレイグ
)
5.
野原を見て美しいなぁと思う人がいる。
美しいとも何とも思わないで、
野原があるぞと思う人がいる。
「美しい景色」って、
眺める人の心の中にあるみたいだ。
(
小泉吉宏
)
6.
数学を知らない者には、
本当の深い自然の美しさをとらえることは難しい。
(
ファインマン
)
7.
醜き15歳なし。
(
スペインのことわざ・格言
)
8.
美しく死ぬのは、さほど難しいことではない。
しかし、美しく老いることは至難の業(わざ)だ。
(
アンドレ・ジッド
)
9.
(女は)男に見つめられていると思うと、自然に綺麗になっていく。
( 内海隆一郎 )
10.
微笑みのシワは美しく、怒りのシワは醜い。
( 牛山喜久子 )
11.
向こうはとても美しい。
(
トーマス・エジソン
)
12.
全盛期を過ぎ、落差に耐えつつ、必死にやる、なんてことを惨めと感じる人はいるでしょう。
ところが、僕はそうは思わないんですよ。
なりふり構わず、自分の可能性を最後の最後まで追求する。
そのほうが美しいという、これは僕の美意識です。
(
野村克也
)
13.
自意識過剰になるより、美意識過剰になろう!
(
七瀬音弥
)
14.
美は全然その装いを持たないときに、最もよく装われている。
( フィネイーズ・フレッチャー )
15.
夜目(よめ)遠目(とおめ)笠の内
(
日本のことわざ・格言
)
16.
人の喜びをわが心の喜びとすること。
そうすれば自分の心は常に清く正しく美しく尊い。
そういう心で暮らせば、
健康を保つことができ、
仕事も必ずスムーズに運ぶのだ。
(
中村天風
)
17.
鉄は赤く熱しているうちに打つべきである。
花は満開のうちに眺むべきである。
(
太宰治
)
18.
おちこち、という言葉が昔はあった。
遠いは「おち」、近いは「こち」。
だから、おちかたの人というのは、遠いところの人。
おちかたの人を、なかなか会いたくても会えない人として想った。
想う心が相手を美しい人にしていた。
(
篠田桃紅
)
19.
命というものは、はかないからこそ、尊く、厳(おごそ)かに美しいのだ。
(
トーマス・マン
)
20.
付箋貼り本の膨らむ良夜かな
(
金子敦
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ