名言ナビ
→ トップページ
今日の
美の名言
☆
2月14日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
文学とは私にとって修辞学や言葉の美だけのものではなかった。
それはまず、人間の真実であり、生きた人間と、その心の闘いを描くものの筈だった。
(
遠藤周作
)
2.
こどもが
せっせっ せっせっ とあるく
すこしきたならしくあるく
そのくせ
ときどきちらっとうつくしくなる
(
八木重吉
)
3.
歌うなら美しく
うたうなら
哀切に ほがらかに
(
八木重吉
)
4.
人はステンドグラスの窓のようです。
太陽が現れるときらめき輝きますが、
暗闇が訪れると、
内部に光のある人だけが、
その本当の美しさを現すのです。
(
エリザベス・キューブラー・ロス
)
5.
長期にわたって
本当に効き目のある痩せ薬は、
自己愛である。
(
ジェニー・クレイグ
)
6.
あらゆる美は、偶然的である。
(
寺山修司
)
7.
過去はいつでもきれいな写真さ!
( アニメ『忘念のザムド』 )
8.
美しいという感じと、美しいという意味は、どっちが先にあるものだろう。
美しいという言葉は、美しいという感じにつけられた名前なんだろうか。
名前と事柄とは、どっちが先なんだろうか。
(
池田晶子
)
9.
美しいものは滅びてもその喜びは憶えている限り続く。
(
ジョン・キーツ
)
10.
苦しくて苦しくて大変な演技ほど、美しく見えるの。
(
漫画『宇宙兄弟』
)
11.
美しいものは永遠なる喜びである。
(
ジョン・キーツ
)
12.
人に憎しみを持たないようにすると、必ず綺麗になりますよ。
やさしい心と奉仕の精神が美しさと若さを保つ何よりの化粧品なのです。
(
瀬戸内寂聴
)
13.
人類は理想家たちの美しいビジョンによって支えられている。
人類は、それらに導かれて生きている。
(
ジェームズ・アレン
)
14.
おおきな樹のある街の通りはうつくしい。
(
長田弘
)
15.
「ほめ言葉の御利益」というものがあります。
きれいだとほめられた人ではなく、ほめた人のほうが美しくきれいになるという摩訶不思議な現象です。
自律神経系は、人称の区別がつきません。
主語を解さず、すべて言葉を発した当事者のこととして読み取ります。
ですから、まわりにいる人をほめまくっていると、ほめ言葉の影響により、自分自身がどんどん美人になっていけるのです。
(
佐藤富雄
)
16.
いそがしい世の中だが、
過去の時間や、真実、美しいものに没入して味わうためには
歩いていくのが大切である。
(
大佛次郎
)
17.
純粋な感情ほど美しいものはない。
美しいものほど強いものはない。
(
夏目漱石
)
18.
第一に、いつでも美しい着物を着ているように。
第二に、毎日、おいしい物を食べなさい。
第三に、絶えず鏡をみなさい。
(
ひろさちや
)
19.
女は目の天国、
財布の煉獄(れんごく)、
魂の地獄。
(
スペインのことわざ・格言
)
20.
美は存在の力である。
客観性の保証である。
(
三島由紀夫
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ