名言ナビ
→ トップページ
今日の
美の名言
☆
1月24日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
美しいと感じたものを、
そのまま美しく表現しようと努力する甘さ、おろかしさ。
(
太宰治
)
2.
弱さや不自由さならともかく、苦しみを捨てようなぞとは思っていません。
むしろ僕は、苦しみと喜びは同じ源から来るものであって、同じ力の働きであり、同じ音楽の拍子であるということを感じたいのです。
そしてどちらも美しく必要だということを。
(
ヘルマン・ヘッセ
)
3.
お年寄りのしわが醜いなどと言うのはとんでもないこと。
人生の日々の思いが刻まれたしわほど
自然で美しいものはありません。
(
大林宣彦
)
4.
人々を結び合わせるすべてのものは善であり、美であります。
彼らを分裂させるすべてのものは悪と醜悪であります。
(
トルストイ
)
5.
心に光が射すとき
あなたに真の美しさが宿る
真の美しさが宿るとき
あなたの家に調和が生まれる
調和が生まれるとき
あなたの国が治まる
国が治まるとき
世界が平和に包まれる
(
中国のことわざ・格言
)
6.
行く手に美しい希望があると、
別れもお祭りのようだ。
(
ゲーテ
)
7.
美しさは「自然」が女に与える最初の贈り物であり、そしてまた「自然」が女から奪い取る最初の贈り物である。
(
シュヴァリエ・ド・メレ
)
8.
美しさのまえで人は自分を偽(いつわ)らざるを得なくなり、いつのまにか自分が自分でない自分になってしまう。
(
寺山修司
)
9.
(若者よ)輝いていない自分に、
それほど落ちこむこともあるまい。
若さが輝いているというのは、
若さを失った連中が、
自分の失った過去を美化し、
その失われた青春を若者に託すだけの話で、
そんなのにつきあって落ちこむのはあほらしい。
(
森毅
)
10.
もし女性が馬鹿らしい言葉と憎らしい挙動を慎み、
そして彼女が美人であるならば、
我々は直ちに、智恵と道義の模範として彼女を論証するであろう。
(
トルストイ
)
11.
子供は眠っているときが一番美しい。
(
キルケゴール
)
12.
芸術は、見るに堪えないものを表してはならない。
(
ゲーテ
)
13.
最も大切なことは、生きることそのものではなくて、善く生きること、美しく生きることである。
(
ソクラテス
)
14.
女にとってトキメキは、きれいのエッセンス
( IKKO )
15.
些細なことの積み重ねが総体の美につながる。
(
ミケランジェロ
)
16.
部屋に花を飾り、静かな音楽を流し、美しいインテリアに囲まれて暮らしていれば、その波動で人は勝手に美しくなります。
美しさを手に入れるのは、実は簡単なことなのです。
(
美輪明宏
)
17.
真実は疑いなく美しい。
しかし、嘘もまた同様である。
(
エマーソン
)
18.
終わりがあるからこそ美しい。
「今」は二度とない。
( 映画『トロイ』 )
19.
美は善であるという完全な幻想が、往々にして存在する。
(
トルストイ
)
20.
風花(かざはな)を美しと見て憂しと見て
(
星野立子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ