名言ナビ
→ トップページ
テーマ
やるべきことに関する名言
関連テーマ
《
義務
》
《
仕事
》
《
役割・役目
》
《
使命・ミッション
》
《
やりたいこと
》
関連メニュー
やるべきこと/なすべきこと
やるべき仕事、なすべき仕事
やるべき/なすべき
やりたいこと
やれること/できること/なし得ること
必要なこと・不可欠なこと・欠かせないことをする/行う
義務
任務
使命/ミッション
業務
|
1−100
|
|
101−113
|
101.
スランプなんて気の迷い。
ふだんやるべきことを精一杯やって、
土台さえしっかりしていれば、
スランプなんてありえない。
ぼくはいつも、
「オレは絶対打てる」という気持ちで
ボックスに立っていますよ。
(
長嶋茂雄
)
102.
世の中で大成した人ほど、臆病だと思う。
臆病というのは本当は奥深いものだ。
だって、臆病っていうのは、
ある種のレーダーじゃないか。
臆病なやつは、常に怖いから、
次にどうしなきゃいけないか、必死で探る。
探す、調べる、緻密に計算する。
(
矢沢永吉
)
103.
夢はすぐに見あたらない。
つかみたいものがどこにもない。
人生の大きな設計など、
それこそ夢心地にならなければイメージできない。
で、手近なところに「しなければならない」ことを探す。
(
鷲田清一
)
104.
人が生きるために理由を必要とせず、
ただ口実だけを必要としている時代。
何でもできるが、
何をすべきかわからない。
不まじめと冗談だけが取り柄の時代。
(
長田弘
)
105.
人にやり方を教えるな。
何をすべきかを教えれば、
人はその創意工夫で驚かせてくれる。
(
ジョージ・パットン
)
106.
人の言うことを聞いて、疑いもなく作業する人はいらない。
何が一番最適なのか、自分がやるべき仕事が全体から見てどうなのかを考えてもらう。
(
柳井正
)
107.
(自分たちの先を行く人間に対して引け目を感じている)大衆は、
自分たちが本当は何をすべきかわかっているし、
また、非常に大局的な意味でならできるんだけど、
やらない。
(
フリードリヒ・グルダ
)
108.
人間には
「しなければいけないこと」
「したいこと」「できること」しかありません。
この三つのうち、
現実的にまず着手可能なのは、
突き詰めると「できること」だけです。
とにかく、
できることから始めるしかないのです。
(
岸見一郎
)
109.
ちょっとした過去の不幸な出来事に、
いつまでも気持ちが引きずられてしまって、
今、もっとも重要なことはなにか、
なにをするのが一番いいのか
ということが、わからなくなってしまうものです。
(
佐々木正美
)
110.
大人がやるべきことは
子どもの選択肢を増やすこと、
どれを選んでもいいし、
自分でつくってもいい。
失敗してもすべてが終わりじゃない、
未来を怖がらなくていい、
それは僕が自分自身に言い聞かせているところもあるんですが。
(
ヨシタケシンスケ
)
111.
すべてを疑うかすべてを信じるかは、
どちらにしてもじっくり考えなくてすむ、
お手軽な解決法だ。
わたしたちがすべきことは、
おざなりの判決を下すことではなく、
注意深く仮説の役割を調べることである。
そうすれば、その役割が必要であるばかりか、
たいていの場合は正当でもあることがわかってくるだろう。
(
アンリ・ポアンカレ
)
112.
国家がなすべきこと、
われわれが国家の名においてなすべきことが、
なされていない。
そのかわりに、
わずかな数の、ときにはただひとりですらもある、
独自な市民が、
ただ地道で持続的な努力によって、
その巨大な欠落部分をうずめようとしている。
(
大江健三郎
)
113.
社会がパターンをつくってくれないから、
何をすべきかがわからなくなった人は
深刻に迷いだす。
だから、自由度が高くなって
幸福の可能性が高くなった分だけ、
不幸の可能性も高くなっているんですね。
(
河合隼雄
)
|
1−100
|
|
101−113
|
全部で、113件
→ トップページ
LINK
LINK
LINK