名言ナビ
→ トップページ
テーマ
仕方がないの名言
関連テーマ
《
あきらめ
》
関連メニュー
仕方がない/しょうがない
あきらめる/断念
受け入れる
1.
相談するという行為には、
責任を相談相手に転嫁する側面があります。
悪い結果を招いたときに、
「相談相手もそう思ったのだから仕方ないことだった」と
自分への言い訳にできるからです。
( セルフ・マネジメント研究会 )
2.
時々、
自分が何をしたいのか見つけるために、
ともかく前進し、
何かやってみるしか仕方のない時がある。
すると、
行動し始めた瞬間に、
自分の気持ちがはっきりわかるものだ。
(
ヒュー・プレイサー
)
3.
あなたは、
「あの人は生まれつき恵まれている、自分は平凡だから仕方ない」
などと諦めていないだろうか。
確かにスタートラインの差はあるかもしれない。
しかし、特別な境遇にある人たちよりも
強く情熱を持って取り組めば、
何事も負けないはずだ!
(
松田公太
)
4.
よく覚えとけ。
現実は正解なんだ。
時代が悪いの、世の中がおかしいといったところで仕方ない。
現実は事実だ。
(
7代目 立川談志
)
5.
現実を眺めて、その遠近法ばかり研究していても仕方ない。
(
小林秀雄
)
6.
世の中が変わってきているのに、
「昔は、ああだった、こうだった」……。
昔はそうであったでしょうが、
今はそうじゃないんだから、
しようがありませんよね。
だから、自分の生き方を押しつけることはしません。
(
沢村貞子
)
7.
生まれてしまったから、
しかたなくただ生きる……
そんな生き方オレには耐えられない。
(
漫画『ベルセルク』
)
8.
ひとの幸福を自分の幸福観で裁かない方がいい。
裁きたいのも人情だから、
ほどほどには仕方がないけれど、
それ(=他人の幸せを裁こうとすること)は
生理の必要でしている(=人間の生理現象の一つ)
ぐらいに思って丁度いいのではないか。
(
山田太一
)
9.
自分の不注意を後悔するのは
立派なことです。
でも後悔も度がすぎると
逆効果になることがあります。
罪の意識が強くなりすぎて、
動きがとれなくなり、
「しようがない。
どうせうまくいかないんだ」
と思ってしまいかねません。
(
エイブラハム・J・ツワルスキー
)
10.
相手の立場に立ってみる、
そういう想像力を欠いた人たちと、
同じ電車に乗り合わせるなどして、
同じ世の中を生きていかねばならないのは、
もうこれは仕方のない事で、
これを拒否する事は出来ない。
(
川崎洋
)
11.
“すべてがそうなってきたのだから
仕方がない”
というひとつの言葉が
遠い嶺のあたりでころげ出すと
もう他の雪をさそって
しかたがない、しかたがない
しかたがない
と、落ちてくる。
(
石垣りん
)
12.
雨の日、外には出られない。
仕方なく窓からぼーっと外を見る。
大昔にも雨の日はあった。
人間は仕方なくぼーっと外を見た。
外に見える風景を描きはしないにしても、仕方なく、目的のないものを見ていた。
人間がはじめて風景として見たのは、雨の風景かもしれない。
(
赤瀬川原平
)
13.
人間たちはもう生きていてしまっているから、
今さら仕方がない。
生きていけるようにした方がよいし、
どうせ生きているなら
気持ちよく生きていけた方がよい。
(
立岩真也
)
14.
(今の若い者たちの)あのうすら笑いは
「頭の古い奴は仕方がない」
「現実がそんな理想主義をゆるすものか」
というような自己正当化のうすら笑いだ。
(
遠藤周作
)
全部で、14件
→ トップページ
LINK
LINK
LINK