名言ナビ
→ トップページ
今日の
欲・欲望・欲求の名言
☆
7月28日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
仕事は、倦怠、悪徳、欲の三大悪から我々を遠ざける。
(
ヴォルテール
)
2.
欲ばらない
腹をたてない
ぐちをいわない
せめて正月の三日ぐらいは
おれ できるかなあ
(
相田みつを
)
3.
与えなさい。
そうすれば、自分にも与えられるだろう。
(
『新約聖書』
)
4.
おもしろの利欲や 義理の道を塞がぬほどに。
( 小早川隆景 )
5.
決断ができない人間は、欲望が大きすぎるか、悟性が足りないのだ。
(
デカルト
)
6.
人びとからよい目で見られることにいかに強い欲望をもつか、人間性のうちでこの欲望ほど顕著なものはない。
(
ジェームズ・ミル
)
7.
人は、欲望の強さの分だけ小さくなり、大志の大きさの分だけ偉大になる。
(
ジェームズ・アレン
)
8.
老人をけちにするのは、
将来金銭の必要に迫られるという観念ではない。
この悪徳はむしろ老人の年齢と体質の生む結果である。
彼らが若い時代に快楽を追い、
壮年期に野心を追った同じ自然さで、
この欲に溺れているのである。
(
ラ・ブリュイエール
)
9.
成功を促進する7つの積極的感情──欲望、信念、愛、性、情熱、ロマン、希望。
(
ナポレオン・ヒル
)
10.
コレクターは物欲の権化。
向上心があって、
ロマンチストじゃないとダメ。
飽きっぽい人は無理だし、
金目当ての人は長続きしない。
(
北原照久
)
11.
世俗は耳目口腹の欲をほしいままにするを楽とす。
(
貝原益軒
)
12.
運動は食欲を生じさせ、食欲はまた運動を必要とする。
(
コデルロス・ド・ラクロ
)
13.
暴君は暴君でも、
一番危険なのは、
生命がひとつ、胃袋がひとつしかない暴君ではなく、
破壊されることのない、
飽くことのない暴君、
自分の欲望、自分の憤怒に
すべてを打ち込む賤民である。
(
アミエル
)
14.
髪型を変えようが、口紅の色を変えようが、気のつかない夫に、夫以外の男が自分の魅力にひきつけられているとしらせてやりたい欲望──それは夫を愛している妻ほど強い感情だ。
(
瀬戸内寂聴
)
15.
根づきたいという魂の欲求は、
最も重要でありながら、
最もないがしろにされている。
(
シモーヌ・ヴェイユ
)
16.
本当の欲望というのは
楽しい欲望の方なんだ。
欲すれば欲するほど楽しくなるのが
本当の欲望なんだ。
だから、楽しめる欲望を炎と燃やしなさい。
楽しい欲望は、
燃やせば燃やすほど、
人生を豊かにするものなんだ。
(
中村天風
)
17.
雨にも負けず
風にも負けず
雪にも夏の暑さにも負けぬ
丈夫な体を持ち
慾(よく)はなく
決して瞋(いか)らず
いつも静かに笑っている
(
宮沢賢治
)
18.
他人の不幸を見ることは、
優越欲求を満たしてくれ、
日常の不満や鬱憤を解消することができる。
(
樺旦純
)
19.
絶対に出来ないことなのに、出来そうだと思って懸命に努力し、結果、それが悩みの種となるということの一つに「捨欲」、欲を捨てるということがある。
これには多くの人が気が付かないでいる。
(
中村天風
)
20.
金銭と名誉欲は着手のきっかけにはなるであろうが、
いったん仕事に取り付いたらばそれを忘れているようでなければならない。
(
稲垣足穂
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ