名言ナビ
→ トップページ
今日の
笑い・ユーモア・冗談に関する名言
☆
10月3日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
愉快なことを理解できない人間に、世の中の深刻な事柄がわかるはずがない。
(
ウィンストン・チャーチル
)
2.
結婚式ってね、そういうの(=失敗)をユーモアとしてとらえてくれる場所なの。
みんなそれを受け止める用意ができていて、誰かやらないかなって楽しみにしてるの。
それをみんな無難に乗り越えたときがいちばんつまらない。
(
萩本欽一
)
3.
追いつめられた時には追いつめられた時なりのギャグいうもんがあるんですわ。
人間、どんなに沈んでいても笑うんです。
葬式の日でも絶対笑えるんですわ。
こらスゴいことですよ。
(
明石家さんま
)
4.
最も無駄な日は、笑わなかった日だ。
(
シャンフォール
)
5.
人間は、こぶしを固く握りながら笑えるものでは無いのである。
(
太宰治
)
6.
笑って暮らすも一生、
泣いて暮らすも一生。
(
ドイツのことわざ・格言
)
7.
「あなたのお家(うち)素敵ね」
と言われるより、
「あなたのオチ素敵ね」
と言われたい。
(
ながれおとや
)
8.
女は、男よりも更に、道化には、くつろぐ。
(
太宰治
)
9.
大人ぶって苦い顔してる人より、わがまま言って笑ってる人の方が、周りを幸せにするのかもな。
(
広告コピー
)
10.
よく出来たコトバ遊びは、
人をずいぶんと幸せにすることは確かで、
もうひとつ、歌(=歌詞)で韻を踏み、
あるリズムを造りだそうとすると、
どうしても駄洒落の連続になってしまうことが、
わたしたちの母国語の場合には多いのである。
(
井上ひさし
)
11.
突っ込みっていうのは、相手の弱点や欠点をつくってこと。
要するに、イジメなの。
会話の中におけるイジメ。
でも、突っ込まれた人にボケる術があれば、「イジメてる、イジメられてる」ってことにはならない。
ケンカにもならない。
それどころか、笑いが生まれる。
ボケるって、とても大切なことなの。
なくてはならないものなの。
(
萩本欽一
)
12.
(相手の考えや意見の)間違いを道理で叩こうとするのは大人気(おとなげ)無いやり方だ。
興奮することなく、もっと馬鹿げたことを言う方が手っ取り早い。
(
ラ・フォンテーヌ
)
13.
冗談を言ったり、漫談のような話をしなくても、楽しませる話をしてくれるのが本当におもしろい人だ。
(
堀場雅夫
)
14.
暗い気分に閉ざされているようなとき、笑いを取り込むといっぺんに明るくなるものです。
(
しまずこういち
)
15.
誰かを守るというのは、誰かの居場所を作ってあげること。
誰かが笑って過ごせる場所を作ること。
( アニメ『ログ・ホライズン2』 )
16.
笑えば愚か者と思われるかもしれない。
泣けば女々しいやつだと思われるかもしれない。
喜怒哀楽をあらわせば、
自分の本性までさらしかねない。
(中略)しかし危険は冒さなければならない。
( 作者不詳 )
17.
辛いことは笑いで吹き飛ばして、明るく前向いて一歩踏み出して行くんだ!
(
漫画『土竜の唄』
)
18.
誰かがあなたに悪意を持って祈っているようなとき、恐れる必要はありません。
笑い飛ばしてしまいなさい。
恐れることは相手に力を与えることになります。
(
ジョセフ・マーフィー
)
19.
未来のことなら笑いながら話せる。
だって夢のようなことを実現できると思うから。
(
忌野清志郎
)
20.
ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる。
(
シラー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ