名言ナビ
→ トップページ
今日の
笑い・ユーモア・冗談に関する名言
☆
6月24日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
笑いとは、顔の非常に下品な痙攣(けいれん)である。
(
ポール・ヴァレリー
)
2.
ユーモアと言うものは機知や滑稽と同じく何かしら我々の心を開放するものを持つのみならず、何かしら魂を抑揚させるようなものを持っている。
(
フロイト
)
3.
心から泣くことを知らない者は、心から笑うことも知らない。
(
ゴルダ・メイア
)
4.
自分にも他人にも、
またそれ以外の何物にも、
特別な価値を認めないという精神、
これがユーモア精神に他ならない。
(
土屋賢二
)
5.
突っ込まれることを苦にする人っていうのが、ものすごく増えてる感じがする。
これって、相当マズいよね。
(中略)突っ込まれた人にボケる術があれば、「イジメてる、イジメられてる」ってことにはならない。
ケンカにもならない。
それどころか、笑いが生まれる。
ボケるって、とても大切なことなの。
なくてはならないものなの。
それなのに、弾のよけ方を知らない人が多すぎる。
特に若い子は、よけ方がヘタクソ。
(
萩本欽一
)
6.
泣いたことのない青年はがさつであるし、
笑おうとしない成年は阿呆だ。
(
サンタヤーナ
)
7.
悲しみや苦しみを最も癒してくれるのは、笑い。
悲しんでいる人、苦しんでいる人こそ、笑わせてあげなくちゃ!
そして、悲しい時、苦しい時こそ、笑わなくちゃ!
(
七瀬音弥
)
8.
笑ひたる声の残れる桐の花
(
石田郷子
)
9.
他人との関係でというより
(=他人とは関係なく)、
自分自身が挫折してしまうという場合、
自分がユーモアを持っていれば挫折しないと思う。
(
羽仁五郎
)
10.
男に本音を吐かせたければ、
冗談に紛らせて聞かなければならない。
(
エリカ・プルハー
)
11.
客を泣かすことはやさしいんだ。
笑わせるのが一番難しい。
( 松鶴家千代若 )
12.
集団の統合、機能度は、冗談を楽しめるかどうかにある。
( 中根千枝 )
13.
冗談を言ったり、漫談のような話をしなくても、楽しませる話をしてくれるのが本当におもしろい人だ。
(
堀場雅夫
)
14.
笑いは全人類の謎を解く合鍵である。
(
トーマス・カーライル
)
15.
崇高なものが現代では無力で、
滑稽なものにだけ野蛮な力がある。
(
三島由紀夫
)
16.
辛いことは笑いで吹き飛ばして、明るく前向いて一歩踏み出して行くんだ!
(
漫画『土竜の唄』
)
17.
〈笑い〉はあとに何も残らなくてもいいではないか。
(
田辺聖子
)
18.
笑いは、耐えられないような涙を、耐えられるものに、望みがあるものにすら変える。
( ボブ・ホープ )
19.
喜劇を演(や)ろうと思ってやっても、
喜劇にはならないよ。
(
榎本健一
)
20.
笑いは緊張を解いて、安堵感をもたらす。
だがそれはたいていの場合、(絶望的な事態の)当初のショックが収まってからのことだ。
その時が来るまでは人は笑えない。
そして解放されない。
しかしひとたび「笑いどき」が来れば、ユーモアは死に際しても、悲嘆に際しても、大きな力を発揮する。
(
アレン・クライン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ