名言ナビ
→ トップページ
今日の
笑い・ユーモア・冗談に関する名言
☆
3月30日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
完全に無駄になった日とは、一度も笑わなかった日である。
( フランスの古いことわざ )
2.
毎日がとてもつまらない。
君の横に立っているだけでつまらない。
俺を笑わせてくれ。
一度でいいから笑わせてくれ。
世の中がつまらねえぞ。
笑わしてくれ。
(
忌野清志郎
)
3.
真実は冗談の中にある。
(
西洋のことわざ・格言
)
4.
人間は真面目でなければいけないが、しかし、にやにや笑っているからといってその人を不真面目ときめてしまうのも間違いだ。
(
太宰治
)
5.
宇宙は広く、星は数知れず。
地球は億万年、人生百歳は一瞬。
笑え、笑え、笑え。
( 寥承志 )
6.
この(病室の)ドアを開ける人は、笑って開けて下さい。
(
淀川長治
)
7.
そんなに大層なことは、この世の中に一つもない。
大概笑ってごまかせることだ。
(
森繁久彌
)
8.
粗末な服では人に笑われる?
それがおもしろいじゃないか。
(
坂本龍馬
)
9.
笑いほど感染力の強いものはほかにない。
( ピーター・マックウィリアムズ )
10.
笑いは相手の攻撃を防ぐ道具にもなる。
(
中井久夫
)
11.
春風を飲み干すやうに笑ひけり
(
篠崎央子
)
12.
毒舌家も冗談好きも、相手への観察を怠らず、ほどよくコミュニケーションしているうちは、「口は悪いが魅力的な人」「冗談がうまくて楽しい人」と、むしろ注目を集める。
だが、度を越すと、(それまで)歓迎されていた毒舌と冗談は失言に変わり、非難を浴びることになる。
「毒舌」「冗談」と「失言」は紙一重なのだ。
(
福田健
)
13.
「笑い」と「ユーモア」は違う。
「笑い」っていうのは「声を出して」笑うこと。
(中略)一方、「ユーモア」は辞書を引くと「上品な笑い」と書いてある。
声を出すまでいかないんだけど、こう空気がフッと軽くなる、顔がフッと崩れてしまうっていう、そのぐらいが「ユーモア」。
(
萩本欽一
)
14.
今の笑いが、なんかもうひとつ大人の心に伝わらないのは、そこで救われないから。
(中略)(最後に)「相手を救う」とか「相手を許す」がないと、本当にいい笑いにならない。
(
萩本欽一
)
15.
オナラは万国共通のギャグだよ。
( 志村けん )
16.
笑ってよ、笑って!
笑えば、安心するから。
(
永六輔
)
17.
(ユーモアではなく)笑いにするには動きを入れる。
しゃべりにちょっと動きを入れる。
たくさんの人の前に立つと、
しゃべりだけだと笑わないんですよ。
それでちょっと動きを入れる。
そうすると大きな笑いになっていくわけです。
つまりね、
「笑い」はやっぱり芸がないと笑えない。
動きも入れなきゃなんないから、
実は難しいんだよね。
(
萩本欽一
)
18.
ちょっぴり泣くだけでは何にもならない。
枕が涙でびしょびしょになるまで、泣かなければならない。
そうすれば起き上がり、笑うことができる。
(
ゴールウェイ・キネル
)
19.
笑いに勝る攻撃はない。
(
マーク・トウェイン
)
20.
問題が重大になればなるほど、ユーモアが必要とされます。
(
ジョセフ・マーフィー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ