名言ナビ
→ トップページ
今日の
若者に関する名言
☆
5月3日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
若くて未熟なスタッフの「一生懸命」のサービスには、ベテランの心得たサービスなんてかなわんよ。
(
漫画『コンシェルジュ』
)
2.
今日にしてやっと
若い世代の本離れ、活字離れが社会的にひろく云々(うんぬん)されるようになってきたというのは、
むしろようやく本という文化が社会的に成熟の兆しをみせて、
ともすれば若い文化としてしか考えられてこなかったような時代が終わりつつある結果というふうに考えるべきだ
(
長田弘
)
3.
若者にとって、
酒は大人への勲章である。
だから、無闇に飲む。
大量に飲むほど、
大人に近づけたような錯覚がある。
(
吉行淳之介
)
4.
いつの時代でも、
オトナは若い人のことをとやかくいい過ぎるキライがある。
(中略)「若さ」にはもともと善も悪もないはずだ。
問題は、
本当に若いのか、それとも若くないのか、
それだけであると私は思う。
(
本田宗一郎
)
5.
「人間はだれでも無限の可能性をもってるんや」
という視点である。
敬愛と信頼をもった視点で若者に接したとき、
彼らは思いもよらない「無限の力」を発揮し、
自分自身で変わり伸び続けていくのだ。
(
中井政嗣
)
6.
すべての法律は老人と男によって作られている。
若い人と女は例外を欲し、老いた人は規則を欲する。
(
ゲーテ
)
7.
若い人には、いい意味での「どんくささ」が必要だと僕は感じています。
器用になる必要なんてないんです。
私にはこれしかできない、この仕事がどうしてもやりたい。
それでいいんです。
ひとつのことに地道に努力できる人は実は強いんですよ。
(
渡邉美樹
)
8.
一般的に日本の若者は、「こうやれ」と言われるとよくできます。
しかし、自分から何かを発見する事は苦手です。
それに挑戦する精神も乏しい。
(
江崎玲於奈
)
9.
若者は自分には十分な分別があると思っているが、
それは酔っぱらいが自分は酔っていないと思うのと同じである。
(
チェスターフィールド
)
10.
男女の友愛は結構なものです。
ただし、それが若者同士の間では恋となり、老人同士の間では恋の追憶を追い出したりするためだ。
(
サント・ブーヴ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ