名言ナビ
→ トップページ
今日の
若者に関する名言
☆
4月1日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
若い娘は幾たびも軽はずみな夢想を変えて行くのです。
春のめぐり来るたびに若木が青葉をつけ変えるように。
(
プーシキン
)
2.
若い人は政治に興味がない、
という失望を所構わずバラ撒くのは大人の常だが、
興味を持てない政治にしたのは大人ではないか、
というツッコミを若者だった頃に力強く持てなかったのは
だいぶ悔やまれる。
(
武田砂鉄
)
3.
若い時は誰でも、
健康、力強さ、敏捷さと多くの魅力を持っているが、
一方では生意気で見栄坊で軽薄で、
慎みが足りないと言われる。
だがある年齢に達すると、
思慮、節度、分別、経験が伴い、
人から尊敬されるようになる。
( 作者不詳 )
4.
別に金持ちになりたくて働いていたわけじゃない。
仕事が面白くて仕方がなかったんだし、
遊びたいために一生懸命に働いた結果、
会社の若い連中もついてきて、
今日まで発展してきたんだ。
(
本田宗一郎
)
5.
自分自身の道を迷って歩いている子供や青年のほうが、他人の道を間違いなく歩いている人々よりも好ましく思う。
(
ゲーテ
)
6.
若いうちに流さなかった汗は、
年をとると涙に変わる。
( 作者不詳 )
7.
男女の友愛は結構なものです。
ただし、それが若者同士の間では恋となり、老人同士の間では恋の追憶を追い出したりするためだ。
(
サント・ブーヴ
)
8.
美しい女性には知的に、
知的な女性には軽薄に、
若い女性にはまじめに、
年をとった女性には生意気に
ふるまいなさい。
(
ジレット・バージェス
)
9.
これまで勝利してきた得意な手が、どうにも通用しなくなる。
時代遅れになっているわけです。
若手の棋士はピストルの弾丸のようなもの。
そこで自分のやり方に固執する、かつての勝者の末路は哀れです。
頭でわかっても行動できない。
自分の思い込みや心理状況を冷静に分析することが必要です。
(
米長邦雄
)
10.
若い者にロクデナシが一人いたとしても、それは大したことではないが、社会的地位にある年寄りにロクデナシが一人いれば、その地位が高ければ高いほど、大影響を与えるものだ。
( 梅崎春生 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ