名言ナビ
→ トップページ
今日の
若者に関する名言
☆
1月29日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
この世を動かす力は希望である。
やがて成長して新しい種子が得られるという希望がなければ、農夫は畑に種子をまかない。
子供が生まれるという希望がなければ、若者は結婚できない。
利益が得られるという希望がなければ、商人は商売に取りかからない。
(
マルティン・ルター
)
2.
青年にとってはあらゆる思想が、
単におのれの行動の口実にすぎぬ。
(
小林秀雄
)
3.
突っ込まれることを苦にする人っていうのが、ものすごく増えてる感じがする。
これって、相当マズいよね。
(中略)突っ込まれた人にボケる術があれば、「イジメてる、イジメられてる」ってことにはならない。
ケンカにもならない。
それどころか、笑いが生まれる。
ボケるって、とても大切なことなの。
なくてはならないものなの。
それなのに、弾のよけ方を知らない人が多すぎる。
特に若い子は、よけ方がヘタクソ。
(
萩本欽一
)
4.
若い人に言えることは、自殺するならとにかく三十歳まで生きてみる、ということだ。
( 北杜夫 )
5.
言葉の再生をするために、今の若者に「安易にセックスするな」と、言いたい。
いきなり安易なセックスをやるということは、まさに言葉の関係を壊すことです。
だからセックスを1回する前に、30回ぐらいお互いの心理のヒダをめくり合うような、言葉の対話なり、ゲームがあった時、はじめて赤坂プリンスホテルへ泊まりなさい、と言ってあげたい。
( 石川好 )
6.
飽きちゃったから辞める。
こういう発想が若い人に欲しいんです。
(
成毛眞
)
7.
親切でおだやかな態度、
すなわち礼儀をわきまえた態度は、
老いも若きもすべての人の心の中に溶け込んで行ける
パスポートの役目を果たすのである。
(
サミュエル・スマイルズ
)
8.
としの若いやつと、あまり馴れ親しむと、えてしてこんな(=失礼な物言いという)いやな目に遭う。
(
太宰治
)
9.
二十三のとき、エゴイストではない奴はばかだよ。
(
遠藤周作
)
10.
若者が、優しくあれるはずはないのである。
すべてのことが可能だと思っている年頃は、高慢で不遜であるほうが似つかわしい。
(
塩野七生
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ