名言ナビ
→ トップページ
今日の
嘘・虚言に関する名言
☆
3月17日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
信の世界に偽詐(ぎさ)多く、疑の世界に真理多し。
(
福沢諭吉
)
2.
言い訳は、うそをつくより悪質で恐ろしい。
なぜなら、言い訳はうそを守ってしまうからだ。
(
アレキサンダー・ポープ
)
3.
すべての嘘には有効期限がある。
( 作者不詳 )
4.
どんな嘘をついたって、自分の心だけは、だませねえんだぜ。
( アニメ『七つの大罪』 )
5.
希望はすこぶる嘘つきであるが、とにかく我々を楽しい小道を経て、人生の終わりまで連れて行ってくれる。
(
ラ・ロシュフコー
)
6.
もともと経済学や経済論は、支配者のために書かれたもの。
ときには支配者にとって都合のよいウソが書かれていることもある。
学者のように、たとえ支配者でない人が書いたものであったとしても、それは“指導者”としての目線、つまり上からものを見た形で書かれているものがほとんど。
(
吉本隆明
)
7.
使用人の嘘が正当化されるのは、
主人の利益を守るためにどうしても嘘が必要な例外的場面に限られるだろう。
その場合には、
なぜ嘘が必要であるかの理由が、
主人側によって十分に理解できるものでなければならない。
(
加藤周一
)
8.
人がありのままの姿で語る時、
その本音とは遥か遠いところにいる。
仮面を与えよ、
人は真実を語るだろう。
(
オスカー・ワイルド
)
9.
そんかとくか
人間のものさし
うそかまことか
佛(ほとけ)さまのものさし
(
相田みつを
)
10.
新聞を読まない人のほうが、読んでいる人より正しく物事を認識できる。
何も知らない人は、嘘と偽りに心を奪われている人より真実に近い。
(
トーマス・ジェファーソン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ