名言ナビ
→ トップページ
今日の
罪の名言
☆
11月22日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
深い愛のあるところに
深い責任はつきものだ。
私たちは成長し理解し合うために
争わないでいることはできない。
それは苦痛であるにきまっているのだけれど。
苦痛への怖れと、
苦痛を起こさせることへの怖れが
罪であることは疑いを入れない。
(
メイ・サートン
)
2.
鶺鴒(せきれい)や罪なき石を叩きおり
(
保坂リエ
)
3.
罪などはない。
ただし愚鈍を除く。
(
オスカー・ワイルド
)
4.
善徳が己の報酬であるごとく、
悪徳は己の罪である。
(
バルタザール・グラシアン
)
5.
昨日を忘れることが今日を新しくするとしても
忘れられた昨日は記憶に刻まれた生傷
私には癒しであるものが誰かには絶えない鈍痛
だがその誰かも私に思い出させてくれない
私の犯したのがどんな罪かを
(
谷川俊太郎
)
6.
罪というものがなにかぼくにはわからなかった。
わからなかったと言うよりは、罪の感覚がぼくにはなかったようです。
(
遠藤周作
)
7.
キリスト教は、
恋愛を罪悪視することで、
恋愛のために大きく貢献した。
(
アナトール・フランス
)
8.
理性はしばしば罪の奴隷となって、これを弁解する。
(
トルストイ
)
9.
我々は昔から「不明を謝す」という一つの表現を持つている。
これは明らかに知能の不足を罪と認める思想にほかならぬ。
つまり、だまされるということもまた一つの罪であり、
昔から決していばつていいこととは、されていないのである。
(
伊丹万作
)
10.
歴史は私に無罪を宣告するだろう。
(
フィデル・カストロ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ