名言ナビ
→ トップページ
今日の
罪の名言
☆
8月21日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
自分も犯したことのある過ちなら、人が犯しても好感をいだくものだ。
(
ゲーテ
)
2.
おのれは醜いと恥じているのに、人から美しいと言われる女は、そいつは悲惨だ。
風の音に、鶴唳(かくれい)に、おどかされおびやかされ、一生涯、滑稽な罪悪感と闘いつづけて行かなければなるまい。
(
太宰治
)
3.
いのちがけで事を行うのは罪なりや(=罪だろうか)。
そうして、手を抜いてごまかして、安楽な家庭生活を目ざしている仕事をするのは、善なりや(=善だろうか)。
(
太宰治
)
4.
慈悲の眼に憎しと思うものあらじ
とがある者をなおもあわれめ
( 古歌 )
5.
成功のおかげで、いくつかの罪は一見公正に見えてくる。
(
セネカ
)
6.
位、卑(いや)しくして言高きは罪なり。
(
孟子
)
7.
企業が利益を上げられないことは罪悪である。
(
松村清
)
8.
喪が明けるのは普通、生きられると実感したときであり、エネルギーを丸ごと、傷でも罪悪感でも苦痛でもなく、人生に注ぎ込めると理解したときである。
(
エリザベス・キューブラー・ロス
)
9.
酒に害があるのではなく、
泥酔する人に罪がある。
(
ベンジャミン・フランクリン
)
10.
罪悪感は大事だよ。
それがあると、人は一番いい仕事をする。
( ドラマ『リ・ジェネシス』 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ