名言ナビ
→ トップページ
今日の
罪の名言
☆
1月20日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
酒に害があるのではなく、
泥酔する人に罪がある。
(
ベンジャミン・フランクリン
)
2.
必要には法がない。
それで必要は罪を許す口実になる。
(
聖ベルナール
)
3.
まことに
弱いということは或(あ)る意味で罪悪である
(
八木重吉
)
4.
人を憎まずして罪を罰するのが、名裁判官である。
(
セネカ
)
5.
悪いということがわからないということが罪なんだ。
(
三浦綾子
)
6.
私たちは罪の意識の多くが、
いわゆる良心と呼ばれるものによってもたらされます。
ほとんどの人々は、
良心の声とは神の声であると考えていますが、
それは間違いです。
良心はあなたの内的な感情であり、
だれか他人の声であり、
多くの場合、それは、
無知や、恐怖、迷信、虚偽、神の奇妙な概念などの声です。
(
ジョセフ・マーフィー
)
7.
盗んでも罪に問われないのは、男性のハートです。
(
広告コピー
)
8.
誰ひとり尊敬する相手がなくなると、
人は愛することをやめ、
愛を持たぬようになると、
何かに没頭して気をまぎらすために
情欲や卑しい快楽に溺れて、
あげくのはてには畜生同然の罪悪を犯すようになります。
(
ドストエフスキー
)
9.
戦争が泥棒をつくり、平和が彼らを絞首刑にする。
(
西洋のことわざ・格言
)
10.
どんな秘密がばれるのも、
罪は、誰かを信用してそれを話した人にある。
(
ラ・ブリュイエール
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ