名言ナビ
→ トップページ
今日の
鳥全体の名言
☆
9月30日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
燕雀(えんじゃく)いずくんぞ鴻鵠(こうこく)の志を知らんや。
(
『史記』
)
2.
心の中に表現したいモティーフが生まれたとき、
(日本の詩歌では)これを集中的に言葉で攻め固めて行くのではなくて、
花鳥風月といった客観の中へ放ってやる。
主観を客観に散らす方法である。
(
外山滋比古
)
3.
つばくらや嫁(か)してよりせぬ腕時計
(
岡本眸
)
4.
スズメよ、お前の言いたいことは、はっきりしている。
歌うのに遅すぎることはないと言っているのだ。
( テス・ギャラガー )
5.
鳥も羽ばたいてこそ飛べる。
(
朝鮮(韓国・北朝鮮)のことわざ・格言
)
6.
雁(がん)が飛べば石亀も地団駄(じだんだ)
(
日本のことわざ・格言
)
7.
浮寝鳥(うきねどり)みてをり余生おもひをり
(
柴田白葉女
)
8.
チャンスは周りにいっぱいある。
なぜ気がつかないのか。
世界中探し回って見つからなかった「青い鳥」は、
あなたの足元に必ずいるはずだ。
(
堀場雅夫
)
9.
白鳥の首となぞなぞあそびかな
(
小澤克己
)
10.
冬ざれや小鳥のあさる韮畠(にらばたけ)
(
与謝蕪村
)
11.
俳句人口が三百万人。
この人たちが花鳥風月、つまり自然環境を守ると大変な力になるんですけどね。
(
永六輔
)
12.
けふ翌(あす)となりていそがしわたり鳥
(
向井去来
)
13.
はるかなる鳶(とび)へ昼寝の身を起す
(
村越化石
)
14.
走り寄り二羽となりたる千鳥かな
(
中村汀女
)
15.
闇を以(もっ)て闇を磨けり梟(ふくろう)は
(
八田木枯
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ