名言ナビ
→ トップページ
今日の
鳥全体の名言
☆
9月29日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
わたしの考えでは、文学を鳥にたとえますと、胴体はきっと詩だと思います。
片方の翼が小説で、もう片方の翼が戯曲だと思います。
エッセイは尻尾でしょうか。
(
井上ひさし
)
2.
案山子(かかし)たつれば群雀(むらすずめ)空(そら)にしづまらず
(
飯田蛇笏
)
3.
鳴かぬなら 私が泣こう ほととぎす
( もしも明智光秀だったら言ったであろう言葉 )
4.
黄連雀(きれんじゃく)一羽こぼれて収まりぬ
(
永田耕一郎
)
5.
春の風苦しむ鶏(とり)を抱きにゆく
(
宇多喜代子
)
6.
空を飛ぶ鳥たちは、種まきも刈り入れもしない。
だが、天の父は彼らを養っている。
(
『新約聖書』
)
7.
羽が生えれば、親鳥を棄てるのが当たり前だろうが。
(
シェイクスピア
)
8.
水鳥の水をつかんで翔び上り
(
深見けん二
)
9.
瞼(まぶた)閉じ荒き息する雀の子
( 宮田祥子 )
10.
子雀のへの字の口や飛去れり
(
川崎展宏
)
11.
また職をさがさねばならず鳥ぐもり
(
安住敦
)
12.
眠り欲(むさぼ)る小鳥のごとく夜着かむり
(
岡本眸
)
13.
野獣は野獣を知る。
同じ羽毛の鳥はおのずから一緒に集まる。
(
アリストテレス
)
14.
人は影を鴨(かも)は光の水尾(みお)を曳(ひ)き
(
長嶺千晶
)
15.
気のふさいだ馬を見たことがあるか?
しょげかえった小鳥を見たことがあるか?
馬や小鳥が不幸にならないのは、
仲間に「いいかっこう」を見せようとしないからだ。
(
デール・カーネギー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ