名言ナビ
→ トップページ
今日の
楽しさ・楽しみに関する名言
☆
9月27日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
ねえ、君、人生では誰もが自由で誰もが独りなんだ。
したいと思ったこと、楽しいと感じることをすればいい。
でもそれには人に意見を求めてはいけない。
(
レイモン・ジャン
)
2.
立派な作家が即立派な批評家になれるとは決して限らない。
これはちょうど、愉快な酔っ払いというか、飲んべえが、果たしてそのまま自動的に腕のいい、立派なバーテンになれるかというと、決してそうはいかないというのと、まったく同様である。
(
ジム・ビショップ
)
3.
賭博の構造の中には、
きわめて回転の速い富の流通回路の構造がひそんでおり、
弱者にも偶然のチャンスというたのしみが残されているのだ。
(
寺山修司
)
4.
年をとると
目も耳も歯も悪くなり
手も足も不自由になり
できないことが増え
食べられないものが増え
楽しみが減っていく
だがそのおかげで
この世に未練がなくなり
いつ死が訪れたとしても
心穏やかに死んでいける
そんなふうに
人間は作られていて
老いるという仕組みは
実にうまくできているのだ
(
七瀬音弥
)
5.
男たちの中には
仕事を選んだり、
亭楽を選んだりする者がいる。
一方、女はすべて
心では放蕩者である。
(
アレキサンダー・ポープ
)
6.
旅のお供の文庫本を選ぶことくらい楽しい作業はない。
結局読まないことも多いけど、
文庫本が一冊入っているという心強さ、
何があっても本一冊分の時間は無駄にならない
という安心感はたとえようもない。
(
恩田陸
)
7.
楽しくなければ上達しない。
(
シェイクスピア
)
8.
楽し句も、苦し句もあり、五・七・五
( 東京やなぎ句会 )
9.
自己実現という堅苦しい言葉で、
高邁(こうまい)なことを考えることはない。
「自分流に楽しく遊ぶ」という考え方が必要なのではないか。
自己実現をはかるというのは、
好きに遊ぶということ。
好きに遊ぶことが
一番結果的に自己実現になる。
(
天野祐吉
)
10.
本を読むたのしみは、
いい友人と話すたのしみに似ている。
熱いコーヒーをまえに、
ふと手にした一冊の本をひらく。
すると、そこにおもいがけない友人がいて、
「やあ」と親しく声をかけてくる。
いい物語には、いい時間がある。
(
長田弘
)
11.
おなじやるならば
本腰入れて
やってごらん
そのほうが
つかれないで
たのしいから
(
相田みつを
)
12.
何か楽しいことを考えなさい。
あなたの人生で、
一番幸福だった時のことを。
( 映画『リトル・モー』 )
13.
快活にして愉快な気持ちを保つのは、活動だけである。
(
ジャン・パウル
)
14.
心は楽しむべし、
苦しむべからず。
身は労すべし、
やすめ過ごすべからず。
およそわが身を愛し過ごすべからず。
(
貝原益軒
)
15.
忙しくて(本を)読むひまのない時には、
書庫に入っていろいろな書物を取り出してただその背を撫でてみる。
それだけでも私には十分楽しいのである。
こうして書物に親しむことを私は好む、
それによって一見して善い本と悪い本とを区別する勘とでもいったものが養われる。
(
三木清
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ