名言ナビ
→ トップページ
今日の
正しさの名言
☆
12月2日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
「人間として何が正しいか」それは、公平、公正、正義、勇気、誠実、忍耐、努力、親切、思いやり、謙虚、博愛、というような言葉で表される、世界に通用する普遍的な価値観である。
(
稲盛和夫
)
2.
今の若い世代にもっとも欠けているのは「屈辱感に耐える」訓練である。
この訓練が行われないで、そのまま社会から大人あつかいにされると、おのれのすること、なすことはすべて正しいと思うようになる。
(
遠藤周作
)
3.
なにがしあわせかわからないです。
ほんとうにどんなつらいことでも、
それがただしいみちを進む中でのできごとなら、
峠の上り下りもみんな
ほんとうの幸福に近づく一あしずつですから。
(
宮沢賢治
)
(
童話『銀河鉄道の夜』
)
4.
才覚が人並みはずれたものであればあるほど、
それを正しい方向に導く羅針盤が必要となります。
その指針となるものが、理念や思想であり、また哲学なのです。
(
稲盛和夫
)
5.
自分こそ正しい、という考えが、
あらゆる進歩の過程で最も頑強な障害となる。
これほどばかげていて根拠のない考えはない。
(
ジョサイア・ギルバート・ホランド[J・G・ホランド]
)
6.
正しい者の道は、夜明けの光のようだ。
いよいよ輝きを増して真昼となる。
(
『旧約聖書』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
7.
虚弱な心を持つ人間も、
正しく力強い思考を
意識的かつ持続的にめぐらし続けることによって、
心を強化できる。
(
ジェームズ・アレン
)
8.
何事も創成期という時には、
多数派の意見を聞いていたのでは、
決して正しい判断は出来ません。
(
関本忠弘
)
9.
マネージャーは物事を正しく処理し、
リーダーは正しいことをする。
(
ウォレン・ベニス
)
10.
子供には、
「自分のやりたいことを貫け」
「自分の考えを優先しろ」
というほうが彼らのためになる。
なぜなら、子供のほうが時代の息吹に敏感であり、
子供が感じている世界のほうが正しいからだ。
(
大前研一
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ