名言ナビ
→ トップページ
今日の
数学の名言
☆
4月2日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
自然とは、最も簡単な数学的な考え方の実現である。
(
アインシュタイン
)
2.
我々が確実に認識できるはずの、小さな対象の範囲内でも、あるいは数学においてさえも、真実をつかむ主な手段──帰納法や類推法──は確率に基づいている。
(
ラプラス
)
3.
もしも数学に美がなかったなら、おそらく数学そのものも生まれなかっただろう。
人類最高の天才たちをこの難解な学問に惹(ひ)きつけるのに、美のほかにどんな力があり得ようか。
( N・チャイコフスキー )
4.
数と位置と組み合わせ……(これは)互いに交差しながら区別のある三つの思考領域であり、すべての数学的な考えをこれに結びつけることができる。
(
ジェームス・ジョセフ・シルベスター
)
5.
幾何学は(今も)なお、豊かで実り多い数学的直観の発展の主な源泉であり、その直観がさらに大きな創造の力を数学者たちに与えるのである。
(
モリス・クライン
)
6.
代数学を学ぼうとする者にとっては、一つの問題を三つの異なる方法で解く方が、異なる三つ四つの問題を解くよりも、ためになることがよくある。
一つの問題を別々の方法で解いてみると、比較によって、どれが簡潔で能率的な方法であるかを明らかにすることができる。
それが経験になるのである。
(
W・W・ソーヤー
)
7.
何事も一(いち)から始まる。
(
日本のことわざ・格言
)
8.
測定の技術(幾何学)は、あらゆる画法の真の基礎である。
(
アルブレヒト・デューラー
)
9.
(数学)問題の解のエレガントさと美しさは、高度の知識と経験と技を示しているのである。
(
セルゲイ・ソボレフ
)
10.
理科系の学生は、「社会は暗記することが多くてつまらない」と言い、
文科系の学生は「数学は覚えることが多くてつまらない」とぼやくのである。
(
市川伸一
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ