名言ナビ
→ トップページ
今日の
数学の名言
☆
1月1日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
数学の定理の美しさは、本質的にその重要性にかかっている。
(
ゴッドフレイ・ハロルド・ハーディ
)
2.
技術者に数学を教えるのは、ただ本人の頭脳を鋭敏にさせるためだけでなく、実際問題に応用することができるようにさせるためでもある。
( E・ヴェンツェル )
3.
算数は、現実を正しく把握する能力が築かれる土台であり、実際的な問題に対する思考力と判断力を発達させるための基礎を作るものである。
(
ペスタロッチ
)
4.
分析とは考えることであり、総合とは実行行為である。
(
ジョージ・ポリア
)
5.
思考の節約が最も発達している学問は、形式が最高度の進歩をとげた数学であり、自然科学はしばしばこれに助けを求めている。
(
エルンスト・マッハ
)
6.
純粋数学は、考えることによって生み出されたという理由で、特に重要な科学である。
(
ヘルマン・グラスマン
)
7.
素人が3だと哀願し、
評論家が5だとわめいても、
2たす2はこの先もずっと4である。
( ジェームス・A・M・ウィスラー )
8.
数と位置と組み合わせ……(これは)互いに交差しながら区別のある三つの思考領域であり、すべての数学的な考えをこれに結びつけることができる。
(
ジェームス・ジョセフ・シルベスター
)
9.
「数とはどういうものか」という問いに対して、前もって定められた他の概念によって数の概念を定義できるような答えは、数学の中にはない。
(
アレクサンドル・ヒンチン
)
10.
幾何学に王道なし。
(
ユークリッド
)
(
ギリシャのことわざ・格言
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ