名言ナビ
→ トップページ
今日の
想像・空想・夢想の名言
☆
11月5日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
我々の夢の生活と内的生活は、
暗い冬のほうが着実に成長する。
(
ジョーン・ボリセンコ
)
2.
切なさをしみじみ味わうためには、
やはり孤独な状況、孤独な夢想が必要なのだ。
(
齋藤孝
)
3.
詩人の目は細かく激しく動いて、
天から地を見、
また地から天を見る。
そして想像力が未知の物の姿を呼び起こすと、
詩人のペンはそれに形を与え、
空々漠々(くうくうばくばく)たるものに
はっきりとした住居と名を与える。
強い想像力とは、
そんなわざを持っているのだ。
(
シェイクスピア
)
4.
夢を話した相手がいいねって思うことは、
すでにその人はもう想像できてることなので、
誰かがもうやってるんですよ。
(
須藤元気
)
5.
想像力を大きくはばたかせるには、
語彙(ボキャブラリー)を豊富にすることです。
なぜ語彙が大切かというと、
意識は言葉によって構成されているからです。
(
佐藤富雄
)
6.
どんな偉大な事業も、
はじめは、すべて「夢」にすぎなかったのです。
だから必要なのは勇気です。
前人未到の道をひとり征(い)くには、
勇気が必要なのです。
(
ヘンリー・キッシンジャー
)
7.
夢のまた夢に覺(さ)めけり櫻鯛
(
石寒太
)
8.
夢想する人だけが
生きることの根源的な意味に至ることができる。
(
齋藤孝
)
9.
水や水のある風景は
感情や夢想を喚起するきっかけになる。
(
齋藤孝
)
10.
無関心を決めこむというのは、
他人の運命に対する同情心も、あるいは想像力もないことを
意味している。
(
瀬戸内寂聴
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ