名言ナビ
→ トップページ
今日の
習慣・慣習の名言
☆
2月26日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人間の自由を奪うものは、
暴君でも悪法でもなく、
社会の習慣である。
(
J・S・ミル
)
2.
習慣は自然の若(ごと)し。
(
孔子・論語
)
3.
最も重要なことは、幸せになると決めることです。
そして、それは、日々の練習から得られる心の持ち方、習慣であって、結果でも見返りでもないことを知りなさい。
(
デニス・ウェイトリー
)
4.
親切さと心とはまたべつのものだ。
親切さというのは独立した機能だ。
もっと正確に言えば表層的な機能だ。
それはただの習慣であって、心とは違う。
心というものはもっと深く、もっと強いものだ。
そしてもっと矛盾したものだ。
(
村上春樹
)
5.
人間の後半生(こうはんせい)は、通常、前半生で蓄積された習慣のみで成り立つ。
(
ドストエフスキー
)
6.
一国の政府は、家族の場合と同様、一年だけなら収入より少し余分の支出をすることができる。
しかし周知のごとく、この習慣を続けると貧乏になってしまう。
(
フランクリン・ルーズベルト
)
7.
(人の)情熱は管理できない。
つまり人に教え込むことはできず、習慣として自然に身についていくものなのである。
(
アニータ・ロディック
)
8.
批判は、事が行われている時にすべきである。
いつでも事が済んでから批判する癖をつけてはいけない。
(
毛沢東
)
9.
もう一人の自分が脇で見ている特定意識を自分の心とする習慣がつくと、どんな出来事に直面しても心の動乱が生じない。
泰然自若として処置することができる。
(
中村天風
)
10.
予は性急に、もしくは憤怒にかられて事を決める習慣を持たない。
( ウェリントン )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ