名言ナビ
→ トップページ
今日の
勝利の名言
☆
5月9日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
柔(じゅう)よく剛(ごう)を制す。
(
『三略』
)
(
日本のことわざ・格言
)
2.
信じて敗北する事に於(お)いて、悔いは無い。
むしろ永遠の勝利だ。
それゆえ人に笑われても恥辱(ちじょく)とは思わぬ。
けれども、ああ、信じて成功したいものだ。
この歓喜!
(
太宰治
)
3.
己自身と闘うことこそ
最も困難な闘いであり、
己自身に打ち克つことこそ
最もすばらしい勝利である。
(
ローガウ
)
4.
絶対に無理でも、勝たなければならないんだ。
(
漫画『逆境ナイン』
)
5.
どんなに強い相手でも一分(いちぶ)の隙がある。
( 勝負の世界の俗言 )
6.
人間の最大の勝利とは自己に対する勝利である。
(
ペスタロッチ
)
7.
歴史はいつでも敗者に背を向けて、
勝者を正しいとするものだということを忘れてはならない。
(
シュテファン・ツヴァイク
)
8.
勝利ほど人を酔わせるものはなく、これほど危険なものはない。
( ロバート・グリーン )
9.
大きな舞台になればなるほど、勝負は技術だけにとどまらない。
人間そのものの対決になる。
(
野村克也
)
10.
打ち負かされ、失敗し、落胆し、
そして欲求不満に悩まされないで、
相次ぐ成功を収めた人を
私は知らない。
このような苦しい時期を乗り越えられるかどうかが、
勝者と敗者を分ける。
(
キングスレイ・ウォード
)
11.
おれは神話をつくり、
神話に生きる。
(
モハメド・アリ
)
12.
いつでもどこでも勝負は自分の得意技できめるものだ。
たとえ相手がこちらの得意技をすみからすみまで調べ尽くしたとしても、なお得意技で押しに押す。
それ以外に道はない。
( 松平康隆 )
13.
勝つといえども驕(おご)るなかれ、
敗れるといえども怖(おそ)るべからず。
(
上杉謙信
)
14.
MBAに批判的な理由──1.「カンパニー」とは、生身の人間の集団であること。
2.経営と知識とは、あまり相関関係がないこと。
3.経営の基本は「前例を検討し、ベストを考える」のではなく、「前例を破る」ことにある。
4.企業は悪いところを修理するものではなく、勝てる部分を伸ばしていくものであること。
(
落合信彦
)
15.
不摂生(ふせっせい)しても、勝つことはあります。
デタラメしてても、波に乗ったらいくものなんです。
しかし、一年か二年でしょうね、それ以上は続かないです。
十年以上続けようと思ったら、俗にいう、真面目な姿じゃないとダメですね。
そのへんが、人生と勝負の重なり合った部分といえるかもしれません。
(
大山康晴
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ