名言ナビ
→ トップページ
今日の
食事・料理・食べ物の名言
☆
10月13日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人が何を食べているかより、誰と食べているかを見ることだ。
(
エピクロス
)
2.
テレビのスタジオで、カメラの前で、モノを食って「旨い」なんて言ってる奴らは、共通して品性下劣ですね。
食べる、排泄する。
共に恥ずかしい行為だと思いませんか?
(
永六輔
)
3.
人の体っていうのは、口からとった食べ物でできているの。
心だって体がなければ働かないの。
食べるってことは生きるっていうことよ。
( アニメ『輪廻のラグランジュ』 )
4.
私は常に仕事をする。
晩餐の時も、観劇の時も。
夜は目が覚めると仕事をする。
(
ナポレオン・ボナパルト
)
5.
世界の国々を見ても、
貧しい国は活気があって当たり前です。
食べものを確保するのに必死ですから、
自ずと活気が生まれてくる。
(
河合隼雄
)
6.
茶は養生の妙薬なり、
廷齢の妙術なり。
(
明庵栄西
)
7.
俺は芸能人なんか嫌いだ。
チャラチャラしやがって。
いつも弁当を食ってるような奴らだ。
朝昼晩と三食全部弁当だ。
薄っぺらい歌やコントをやって人々に馬鹿にされてるような奴がほとんどなんだ。
(
忌野清志郎
)
8.
料理人の脳。
それは、心のなかで、皿の上の料理を絵として思い描き、そこから時間を逆再生する能力だ。
家庭で料理をつくる人にも、同じことができない理由はない。
料理は簡単だ。
(
マルコ・ピエール・ホワイト
)
9.
夜の霜いくとせ蕎麦をすすらざる
(
下村槐太
)
10.
子供を持つのは、なんと誇らしいことであろうか。
子供が食事をするのを眺め、子供が大きくなるのを眺め、また夜、子供が天使のように眠るさまを眺めるのは。
(
シャルル・ペギー
)
11.
私が生きんがため、奉仕せんがために食べるし、また、たまたま楽しむために食べることがあっても、享楽のために食べることはない。
(
マハトマ・ガンジー
)
12.
私自身は、STRESSでストレスをやっつけている。
最初のSはスポーツ、Tはトラベル、Rはレクリエーション、Eはイート(食べる)、Sはスリープ、最後のSはスマイルである。
(
斎藤茂太
)
13.
文明とは
人の身を安楽にして心を高尚にするをいうなり、
衣食を饒(ゆたか)にして人品を貴くするをいうなり。
(
福沢諭吉
)
14.
家でどんなものを食べているかを見ることは、
人の賢愚を知る確実なテストである。
(
林語堂
)
15.
人はパンのみにて生くものにあらず、
されどまたパンなくして人は生くものにあらず。
(
河上肇
)
16.
食料を持っていない隣人は怖いって……。
昔からいっている。
(
永六輔
)
17.
魯山人が料理すると、極端にゴミが少なかった。
それは、自然の恵みを余すところなく使う心だった。
( 辻義一 )
18.
私は、友を選ぶ場合、
涙と共にご飯を食べてきた人か、
慟哭(どうこく)を胸に秘め、
それとの戦いを続けた人でなければ、なじめない。
(
丸岡秀子
)
19.
羊頭を掲げて狗肉を売る。
(=羊頭狗肉)
(
『無門関』
)
20.
食事というのはからだの健康だけではなく、その人の心のあり方にも深く結びついているんです。
(
堀江貴文
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ