名言ナビ
→ トップページ
今日の
食事・料理・食べ物の名言
☆
6月28日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
柏もちも、作るところから見ていると、うまさががちがうのだ。
(
水木しげる
)
2.
節約で利益が出れば、いい食材を使えます。
利益は店のために、が基本です。
( 三國清三 )
3.
おいしいものは人を幸せにする。
( ドラマ『君たちに明日はない』 )
4.
たのしみは稀に魚(うお)煮て子等(こら)皆(みな)が
うましうましといいて食う時
(
橘曙覧
)
5.
慎ましく食べ、
慎んでしゃべる。
そして誰も傷つけない。
( ホピ族の格言 )
6.
朝な夕な飯食ふごとに忘れじな
恵まぬ民に恵まるる身は
(
徳川斉昭
)
7.
見られゐて種出しにくき西瓜(すいか)かな
(
稲畑汀子
)
8.
大事な人のために作る料理は、疲れてても幸せで楽しいから、全然平気なんだって。
( 漫画『ながされて藍蘭島』 )
9.
人を良くすると書いて「食」と言う。
( 作者不詳 )
10.
人は食うために生きるのではない。
生きんがために食うのである。
(
ソクラテス
)
11.
仏法は精神を治めることを基本とするゆえに、食を慎むのである。
なぜなら万事心が乱れることは、みな飲食を基本として起るからである。
飲食を慎むときは心静かになり不動心を得る。
不動心を得れば、その道を得ることはたやすい。
(
水野南北
)
12.
人間が生きるために不可欠なものは「水、空気、食物、そしてコミュニケーション」
( M・スワンソン )
13.
日本の女が全部ぬかみそに手をつっこむことを拒否したら、日本ももうおしまいだ。
(
三島由紀夫
)
14.
痩せた料理人は信用するな。
(
一般のことわざ・格言
)
15.
けふもまた猛暑ゴーヤの力得ん
(
越智淳子
)
16.
私のために夕食の支度をして待っていてくれる女性がどこかにいたら、私は才能のすべてを投げ捨てても悔いはない。
(
ツルゲーネフ
)
17.
生活というのは早晩、落ち着くところへ落ち着くものなのだ。
どんな衝撃を受けても人はその日のうちか、たかだか翌日には(中略)もう飯を食う。
そしてそれがまた気休めにもなるものなのである。
(
ツルゲーネフ
)
18.
肥えた牛を食べて憎しみ合うよりは、青菜の食事で愛し合うほうが良い。
(
『新約聖書』
)
19.
食べ物には勝てない。
(
レバノンのことわざ・格言
)
20.
道心の中に衣食あり、衣食の中に道心なし。
( 最澄 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ