名言ナビ
→ トップページ
今日の
職業・天職の名言
☆
9月8日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
一職を得れば一職、
一官を拝すれば一官、
心頭を離れず、
ひたすらにそれをつとめしのみ、
他に出世の秘訣なるものあらず。
(
豊臣秀吉
)
2.
人間の第一職分は、自家の天職を探求するのが第一で、其(その)天職をどこまでも遂行するのが第二の本分であろう。
(
徳冨蘆花
)
3.
自分に向いている仕事、天職は何か」と探す人がいます。
無駄なことです。
やってみなければわからないからです。
私自身、自分が最も実力を発揮できる分野を知るのに20年以上かかりました。
(
牧野正幸
)
4.
黄金の入った袋は(いつか)空になるが、
職人の財布はいつも詰まっている。
(
サアディー
)
5.
今、何々がはやっているからという仕事の探し方をしたら、第一線に出てこられる可能性はかなり低い。
逆にまだライバルが少ないところに行けばどうか。
新しい表現や挑戦には、世の中は見合うものを返してくれます。
誰のマネもせずによくやったなと。
(
いとうせいこう
)
6.
私はこれまで、つねに新しい仕事を探し求めてきた。
新しい仕事に取りかかって二、三年もすると、軌道に乗り、水平飛行に移る。
そこで仕事はすべて部下に渡してしまう。
渡すと言えば聞こえがいいが、私自身が飽きてしまうのだ。
渡してしまうと自分の仕事がなくなるから、また新しい仕事を探す。
私の場合、一つの仕事にこだわり、しがみつく人の気持ちは想像もつかない。
(
堀場雅夫
)
7.
多くの人たちが「家族のため」にではなくて「自分が納得するため」に仕事を探すようになると、労働市場に偏りができて、経営者たちは困ってしまう。
資本主義社会では、不満を言わずに単純労働に従事するような労働力も必要だからだ。
(
香山リカ
)
8.
向き不向きではなく、これだと思う仕事を一生継続することが何より大事だ。
(
柳井正
)
9.
あらゆる職業の中で、最も生産的で、最も楽しく、最も自由人に適するものは農業である。
(
キケロ
)
10.
若くて経験が浅いときは
「向き不向き」も「自分の天職」もわからない。
だから、自分の成長に都合のいい会社を選ぶのが一番いいのです。
具体的には、
難しい仕事がある、
やる気のある優秀な人が働いている、
カチッと固めた組織やルールで動く会社でない……
つまりベンチャー企業がベストだと思います。
(
牧野正幸
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ