名言ナビ
→ トップページ
今日の
真理の名言
☆
12月25日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
真の真理というものは、常に真理らしくないものである。
(
ドストエフスキー
)
2.
真理を所有するのは神の業(わざ)であり、真理を目指すのは人間の業である。
(
孟子
)
3.
私たちがいま「確たる証拠」と考えるような「物証」なるものが、
それだけで独立して重視されるようになったのは、
近代になってからなのである。
その前はどうなっていたかというと、
真理は証言によって明らかにされ、保証されていた。
(
重田園江
)
4.
常識と真理は違います。
真理は永久不変のものですが、常識は一夜でひっくり変えるものなのです。
(
美輪明宏
)
5.
人間的表現から切り離された外側に、真理や現実は存在しません。
( ヤーコ・セイックラ )
6.
真理は神によりてのみ到達され、人間の及ぶところにあらず。
( アルケシラオス )
7.
科学が人類に与えた最大の贈り物は何であるかというと、人類に真理の力を信じさせたことである。
( コンプトン )
8.
愛は妬(ねた)まず、愛は誇らず、たかぶらず、非礼を行わず、己の利を求めず、憤(いきどお)らず、人の悪を念(おも)わず、不義を喜ばずして、真理の喜ぶところを喜び、おおよそ事忍び、おおよそ事信じ、おおよそ事望み、おおよそ事耐うるなり。
(
『新約聖書』
)
9.
生活には懐疑というのが密雲のように幾重にも襲うてくる。
若(も)しくはずっと疑って動かない。
それを克服することは容易な業ではない。
しかしそれがまた求道の課題なのである。
懐疑の課題がないなら、真理の探究はできない。
(
倉田百三
)
10.
哲学の本質は、真理を所有することではない。
むしろ真理を探究することである。
(
カール・ヤスパース
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ