名言ナビ
→ トップページ
今日の
真理の名言
☆
4月1日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
私にとって真理であるような真理を発見することが必要なのだ。
しかもその真理は、私がそのために生き、そのために死ねるような真理である。
(
キルケゴール
)
2.
いさかいのあるところに許しをもたらそう。
誤りのあるところに真理をもたらそう。
迷いのあるところに信仰をもたらそう。
そして、絶望のあるところに希望をもたらそう。
(
聖フランチェスコの平和の祈り
)
3.
芥川龍之介が、論戦中によく「つまり?」という問を連発して論敵をなやましたものだ。
(中略)かつての私もまた、(議論で)この「つまり」を追求するに急であった。
ふんぎりが欲しかった。
路草(みちくさ)を食う楽しさを知らなかった。
動かざる、久遠(くおん)の真理を、いますぐ、この手で掴みたかった。
(
太宰治
)
4.
「真理がどこにでもあるなら、
道に落ちている石のようにありふれたものでしょうか」
「そのとおりだ。
だから誰にでも拾うことができる」
「ではどうして人々は拾わないのでしょう」
「真理という石を拾うには身をかがめなければならない。
難しいのは身をかがめることなのだ」
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
5.
ユーモアのセンス以上に人間にとって厳粛なものはない。
これはすべての真理を欲するしるしである。
( マーク・ヴァン・ドーレン )
6.
人としばしばトラブルを起こす人ほど、被害妄想的な気分に心が支配されている傾向が強い。
彼らは真理に従って正しい事をしているのだと信じて疑わないのだ。
その結果がトラブルメーカーとなるのである。
( 梅香彰 )
7.
真理は、最後の勝利者である。
(
南原繁
)
8.
普遍的な真理に対して人がいかに無関心でも、個別的な真理に対しては実に執着が強い。
(
ショーペンハウアー
)
9.
真理の言葉は、常に装飾のない単純なものである。
( マルセリン )
10.
この世で経験できる最も素晴らしく高貴な喜びは、
新しい真理を見つけ出すことで、
その次は、古い先入観を払い落とすことだ。
(
フリードリヒ2世[フリードリヒ大王、フレデリック大王]
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ