名言ナビ
→ トップページ
今日の
真実の名言
☆
1月11日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
理想を求めるのはいいことだが、理想どおりでなければ真実ではないと思ってしまう心性は、このうえなく危険である。
( 長山靖生 )
2.
雄弁とは、真実を相手が完全に理解できる言葉に翻訳する能力である。
(
エマーソン
)
3.
真実というものは、
人がとらえうると思った瞬間に、
真実でなくなっている。
(
篠田桃紅
)
4.
フィクションと現実の違い?
フィクションは理にかなっていないといけないね。
(
トム・クランシー
)
5.
大衆には真実などどうでもよいのだ。
大衆は真実では動かない。
必要なのは、大きな声と強い刺激だ。
さらに、その愚民どものちっぽけなプライドを刺激してやれば、
彼らは真実よりもまがい物を選択する。
(
アニメ『交響詩篇エウレカセブン』
)
6.
神様と肉屋だけが、
ソーセージの中身を知っている。
(
スウェーデンのことわざ・格言
)
(
商売・ビジネスの格言(ことわざ)
)
7.
真実は、すべてのことを平易にす。
(
シェイクスピア
)
8.
現実的な世俗の仕事は、
すべて皆「能率」であり、
実質の功利的価値によつて計算される。
だが文学と芸術とは、
本質的に能率の仕事ではない。
それは功利上の目的性をもたないところの、
真や美の価値によつて批判される。
(
萩原朔太郎
)
9.
時間は真実に生きる者に与えられる。
(
キング牧師
)
10.
素直な心とは、何物にもとらわれることなく物事の真実を見る心。
だから素直な心になれば、物事の実相に従って、何が正しいか、何をなすべきかということを、正しく把握できるようになる。
(
松下幸之助
)
11.
真実は疑いなく美しい。
しかし、嘘もまた同様である。
(
エマーソン
)
12.
学ぶこと、そして一般的に、真実と美とを追求することは、我々が一生涯子供でいることを許されている活動範囲である。
(
アインシュタイン
)
13.
素顔で語る時、
人はもっとも本音から遠ざかる。
仮面を与えれば、
真実を語り出す。
(
オスカー・ワイルド
)
14.
私が先生になったとき
自分が真実から目をそむけて
子どもたちに本当のことが語れるのか。
(
宮沢賢治
)
15.
おたがいのことなど、何も知らない。
それがわたしたちのもちうる唯一の真実だ。
(
長田弘
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ