名言ナビ
→ トップページ
今日の
叱り方・叱ること・叱られることの名言
☆
9月9日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
(相手を)愛する者だけが叱りつけて矯正する権利がある。
(
ツルゲーネフ
)
2.
(子供を)叱ることと怒ることは違います。
叱るとは怒りの感情を抑え、
子供のためになる(という)こと(愛情)を、
子供が理解できる言い方(理性)で説得すること。
子育てに必要なのは、
愛情と理性。
(
美輪明宏
)
3.
賢い奴は何も言わなくても解(わか)ってる。
馬鹿は言っても解らない。
(
7代目 立川談志
)
4.
叱り方が信頼を生む。
(
野村克也
)
5.
沈黙の向こうに、
自分を諭(さと)す声が聞こえる。
( 作者不詳 )
6.
子供は凡人にてもお叱りなさるまじく。
(
太宰治
)
7.
なぜあの時、おれをぶって、しかってくれなかったか。
(
イソップ
)
8.
亭主は妻を叱ったりできない。
(中略)男は、(自分と)寝た女を叱れない。
大体、女は、寝た男に叱られたって鼻で嗤(わら)うだけだ。
(
田辺聖子
)
9.
涼風(すずかぜ)の天守にゐても子を叱る
(
秋元不死男
)
10.
相手を変えようと思っても、人は他人の言葉で簡単には変わらない。
本人がそれに気づいて、意識的に改めようとしない限り、変わらないのだ。
(
樺旦純
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ