名言ナビ
→ トップページ
今日の
芝居・演劇に関する名言
☆
4月13日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
観客の好みに適(かな)わせるとはいったいどういうことなのか。
それはおそらく「趣向を凝らす」ことだろう、とわたしには思われる。
(
井上ひさし
)
2.
けなすのは偉い、褒めるのは甘い
という道学者風な癖。
説教好きで深刻ぶる癖。
妙に詮索しておいて、ポイと放り出す
無責任な癖。
そういった癖で、この国はできている。
(
井上ひさし
)
3.
いろんな役をやることで、いろんな人生を演じられる。
それが役者のすばらしいところですね。
(
宝田明
)
4.
人生を神の劇場としなさい。
その舞台の上では、あなたにとって適切で必要だと思えることは、自然とそのまま達成されてゆきます。
あなたは自分の人生の進み方を信頼しなければなりません。
( ハートマスター・ダ・ラブアナンダ )
5.
劇の中の不幸は劇の中で救済しなければならない。
(
寺山修司
)
6.
およそ恋というものには、お芝居ごころが要るものだ。
(
田辺聖子
)
7.
人生には二つの悲劇がある。
一つは願いがかなわないこと。
もう一つは、それがかなってしまうこと。
(
ジョージ・バーナード・ショー
)
8.
演劇ってのは政治のための番犬じゃなく政治以外の方法による解放を目ざしている。
(
寺山修司
)
9.
(映画で)一番大事なのは、周りを歩いているエキストラなんです。
真ん中にいる二人の主役が多少オーバーなことをやっても、周りのエキストラの人たちが、本当に隠し撮りしているんじゃないかというぐらいに普通に歩いていてくれると、全部が真実に見えるんです。
だから、いかに主軸でない人が大事か。
( 中井貴一 )
10.
演劇は、戯曲の作者が示す人生を舞台の上に創り出すだけではなく、それ自体の視点を発見し、そこから人生を考察するのだ。
( エヴゲーニー・ヴァフタンゴフ )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ