名言ナビ
→ トップページ
今日の
戦争・戦に関する名言
☆
2月25日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人の心をつかめる人は、敵を消滅できる。
古来、兵は戦を好まない。
(
諸葛亮孔明
)
2.
(戦争国において)母性のイメージは、死と破壊のイメージを補完し、社会的な精神状態を安定させた。
戦争も破壊も大いなる産む者の存在によって、出産や子供の成長と同様な「自然の摂理」のなかに飲み込まれるのである。
(
若桑みどり
)
3.
戦争は、軍人達に任せておくにしてはあまりに重要すぎる。
(
タレーラン
)
4.
戦争は破壊の科学である。
( アボット )
5.
戦争とは、要するに殺し合いで、お互いに“正義”を立てます。
どちらも聖戦ですから、やっかいです。
( 竹中智秀 )
6.
やはり文明は進歩していると思う。
なぜなら、戦争のたびに
新しい殺人方法を開発しているからだ。
(
ウィル・ロジャース
)
7.
ひたすら肉体を敵の銃弾の前に投げ捨てることだけが勇気ではない。
(
ジョージ・パットン
)
8.
(戦争で)国が破れようが、憲法が破れようが、それでも残っているもの。
それが、その国の文化なのです。
(
永六輔
)
9.
戦争の終わったあとで、日本人は戦争というものを憎み、平和を(もっと正確にいえば平和であることを)愛するようになった。
(
村上春樹
)
10.
愛は憎しみより高く、理解は怒りより高く、平和は戦争より気高い。
(
ヘルマン・ヘッセ
)
11.
平和は力では保たれない。
平和はただ理解し合うことで達成できるのだ。
(
アインシュタイン
)
12.
人間がこわした家は、
地震がこわした家よりはるかに多い。
(
後藤静香
)
13.
戦争を知ったがゆえに我々は平和を望む。
分割されたがゆえに統一を願う。
支配されたがゆえに自由を求める。
(
クロネシアのことわざ・格言
)
14.
戦塵(せんじん)も混じりてゐたる霾(よな)ぐもり
(
工藤進
)
15.
戦争が欲せられたものではなく、常に余儀なくされたものだと思うがゆえに、戦争の聖なる旗印を自分の回りに探す。
(
アラン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ