名言ナビ
→ トップページ
今日の
戦争・戦に関する名言
☆
1月10日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
母国に帰る敵軍はひき止めてはならず、
包囲した敵軍には必ず逃げ口をあけておき、
進退きわまった敵をあまり追いつめてはならない。
(
孫子
)
2.
戦争は、外交の失敗以外の何物でもない。
(
ピーター・ドラッカー
)
3.
いかに必要であろうと、いかに正当化できようとも、戦争が犯罪ではないと考えないように。
(
ヘミングウェイ
)
4.
必ず死せんと戦えば即ち生き、必ず生きんと戦えば即ち死す。
( 『金言童子教』 )
5.
将来の戦争の種をひそかに保留して締結された平和条約は、けっして平和条約とみなされてはならない。
(
カント
)
6.
分断して征服せよ。
(
ジュリアス・シーザー
)
7.
不思議なことに、ナショナリストがもっとも強固な侵略主義者となることが多い。
自国の誇りは持つものの、他者が侵略されたときの痛みにはまったく鈍感になるのである。
これははっきりいってナショナリストとはいえず、単なるエゴイストであるにすぎない。
自分の利益になるならば、他人の家に勝手に押し入って強盗をしてもよいという自分勝手な論法とまったく同じである。
そのような人は、自国にとっても危険きわまりなく、断固として批判し、否定しなければならない。
( 末木文美士 )
8.
生への畏敬は、戦争での殺戮(さつりく)を前にしての戦慄(せんりつ)の中においても、確かに嘘ごとではない。
(
カール・ヤスパース
)
9.
戦争とは、君主の唯一の研究課題である。
君主は平和を息継ぎの時間、軍事上の計画を立案して、実行に移す能力を身につける暇を与える時間とみなさなければならない。
(
マキャヴェリ
)
10.
人間が人間性を無視するのは、人間の理性の誤りである。
(
ヴォーヴナルグ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ