名言ナビ
→ トップページ
今日の
戦国武将の名言
☆
12月16日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
退(の)く時はまっすぐ前を見ろ。
( 島津義弘 )
2.
先祖の作った家法を大切にして、その家を治めるのが、一番の孝行である。
(
徳川家康
)
3.
心に誤りなき時は人を畏(おそ)れず。
(
上杉謙信
)
4.
渋柿は渋柿として使え。
継木をして甘くすることなど小細工である。
(
武田信玄
)
5.
心に堪忍ある時は、事を調(ととの)ふ。
(
上杉謙信
)
6.
人がこの世へ生まれて百万長者も、最後に及(およ)んで要する所は、方(ほう)六尺の穴一つ、戒名を刻んだ石碑一つで、家も、倉も、金も、地所(じしょ)も、妻も、子も、すべてを残して、死出の旅路をただ一人辿(たど)る。
曾(かつ)て我が者と思ったもの、一(ひとつ)として我(われ)に伴うはない。
我は客人であったのである。
(
伊達政宗
)
7.
珍膳も毎日向かえば甘(うま)からず。
(
楠木正成
)
8.
戦に勝つということは、
五分を上とし、
七分を中とし、
十分を下とする。
(
武田信玄
)
9.
心に驕(おご)りなき時は、人を敬ふ。
(
上杉謙信
)
10.
朝夕の食事はうまからずともほめて食うべし。
元来、客の身なれば好き嫌いは申されまじ。
(
伊達政宗
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ