名言ナビ
→ トップページ
今日の
戦国武将の名言
☆
4月10日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
三度ものをいって三度言葉の変わる人間は、ウソをつく人間である。
(
武田信玄
)
2.
我、人を使うにあらず。
その業(わざ)を使うにあり。
(
武田信玄
)
3.
莫大の働きをしてその名隠れ埋(もむ)るとも、心を証(あかし)とすれば、則ち恨(うらみ)なし。
(
上杉謙信
)
4.
惣(そう)じて器用だてをする者は不器用にて、
分別(ふんべつ)だてをする者は無分別者なり。
とかく手の外(ほか)を致し、
下より積(つも)られぬのが誠の大将なり。
( 織田信長 )
5.
心に望み起こらば、困窮したるときを思い出すべし。
(
徳川家康
)
6.
そこを飲まぬが男なり
(
徳川家康
)
7.
強からん所は能(よく)強うし給ひ、
弱からん所をば能弱く、
こはからん所をば能こはく、
やはらかならん所をば能やはらかに、
かくのごとくなるは、
よき大将と申す。
(
高坂昌信
)
8.
我が気に入らぬことが、我がためになるものなり。
( 鍋島直茂 )
9.
先祖の作った家法を大切にして、その家を治めるのが、一番の孝行である。
(
徳川家康
)
10.
足る事を知って、及ばぬ事を思うな。
(
楠木正成
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ