名言ナビ
→ トップページ
今日の
戦国武将の名言
☆
4月5日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人のつかひ様(よう)は、
人をばつかはず、わざをつかふぞ。
又(また)政道いたすも、わざをいたすぞ。
(
武田信玄
)
2.
己を責めても人を責めるな。
(
徳川家康
)
3.
この世に客に来たと思えば何の苦もなし。
(
伊達政宗
)
4.
戦いは五分(ごぶ)の勝利をもって上(じょう)となし、
七分を中となし、
十分(じゅうぶ)をもって下(げ)となす。
五分は励みを生じ、
七分は怠りを生じ、
十分は驕(おご)りを生ず。
(
武田信玄
)
5.
多勢は勢ひをたのみ、少数は一つの心に働く。
(
徳川家康
)
6.
おもしろの春雨や 花を散らさぬほどに。
( 小早川隆景 )
7.
人を用ひ給ふに、
その合ふべきところを用ひ給ひて、
小過をとがめ給ふことなかれ。
(
高坂昌信
)
8.
人間はただ、自分がしたいと思ったことをせず、いやだと思うことに努めるならば、それぞれ身を全うすることができるものだ。
(
武田信玄
)
9.
心に自慢なき時は、人の善を知る。
(
上杉謙信
)
10.
一芸に熟達せよ。
多芸を欲ばる者は巧みならず。
( 長宗我部元親 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ