名言ナビ
→ トップページ
今日の
戦国武将の名言
☆
1月8日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
老人には経験という宝物がある。
(
武田信玄
)
2.
われ独り出頭して、一人して事を埒(らち)明けたがるように致す、これ大なる病なり。
(
徳川家康
)
3.
敵だというのも自制心を忘れた怒りである。
(
徳川家康
)
4.
世の中に平和が訪れると、公家(くげ)は武家の真似をし、武家は公家的になる。
これは、いわばその家が滅びることだと思うがよい。
(
徳川家康
)
5.
人 城を頼らば、
城 人を捨てん。
(
織田信長
)
6.
上策は敵も察知す。
われ下策(げさく)をとり、死地に入って敵の後巻(=後援)を断たん。
(
上杉謙信
)
7.
おもしろの儒学や 武備のすたらぬほどに。
( 小早川隆景 )
8.
得意絶頂のときこそ隙ができることを知れ。
(
徳川家康
)
9.
戦いは五分(ごぶ)の勝利をもって上(じょう)となし、
七分を中となし、
十分(じゅうぶ)をもって下(げ)となす。
五分は励みを生じ、
七分は怠りを生じ、
十分は驕(おご)りを生ず。
(
武田信玄
)
10.
仏の嘘を方便といい、武士の嘘を武略という。
( 明智光秀 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ