名言ナビ
→ トップページ
今日の
生活・暮らしの名言
☆
10月21日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
水飯(すいはん)や音をたてざる暮しむき
(
角光雄
)
2.
ピアノで食べて行くのは、
ピアノを食べるくらい難しい。
(
土屋賢二
)
3.
役者はお客様と生で対峙しますから、やはり生の人間のもつ雰囲気(人生)それが大切です。
役者以前の人間としての魅力がものをいうのです。
つまり、その人の人生観、哲学、普段の生活の信条なりがミックスされて、一つの魅力が生まれてくるのではないでしょうか。
その意味で、(役者は)普段が大事だぞと、声を大にして申し上げたいんです。
(
3代目 市川猿之助
)
4.
日々新しい本が製造されていて、
なおかつ何十年も前のロングセラーが並び、
外国の絵本もくさるほどある。
これをかき分けかき分け、
飯を食わせていただいて来たかと思うと、
奇蹟としか言いようがない。
(
佐野洋子
)
5.
旅行の上手な人は、
生活に於(おい)ても絶対に敗れることは無い。
(
太宰治
)
6.
生活に欠くことができない道具、
たとえば金槌一つにしても
鉄鉱石の採取から溶鉱、製鋼、圧延まで、
気の遠くなるようなプロセスを経て
製品加工されるわけであって、
それを人は身一つでできるわけがない。
(
鷲田清一
)
7.
他人の労力の代価で生活を享楽する権利は
だれも持っていない。
(
ゲオルギー・ジューコフ
)
8.
(貧乏した経験がないと)
やりたいことが今の会社の外にあっても、
1000万円の給料が300万円に、
場合によってはゼロになるリスクがあると、
動けない。
今の快適な生活を失うなんて、
想像できない。
これからもずっと、
安全な道、保証されたことだけを選んで生きていくことになる。
これは、あまりエキサイティングな人生とはいえない。
(
中村芳子
)
9.
ちっとばかりいいくらしをするために、いのちもたましいも売りわたしちまったやつらを見てみろよ!
おれはいやだな、そんなやり方は。
たとえ一ぱいのコーヒー代にことかくことがあっても。
(
ミヒャエル・エンデ
)
10.
俳句は文学ではないのだ。
俳句はなまの生活である。
(
石田波郷
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ