名言ナビ
→ トップページ
今日の
生活・暮らしの名言
☆
10月17日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
生活は質素に、志は高く。
(
ウィリアム・ワーズワース
)
2.
日々の生活も、人生も、
実験の連続だ。
実験なのだから、
当然失敗することもある。
何かうまくいかないことがあっても、
単に実験が失敗しただけだと思えば、
落ち込まないはずだ。
(
ながれおとや
)
3.
あなたの願望を凝縮した単語を口癖のように唱えていると、単語の本質や性質に応じた状態や環境が、あなたの生活の中に現れてくる。
(
ジョセフ・マーフィー
)
4.
もう一つ別な生きかたもあったのだということを憶(おも)い起(おこ)してみてはどうか。
というのは、将来、幸福になるかどうかわからない、また「よりよき生活」が訪れるかどうかわからない、が、自分はこうしたいし、こういう流儀で生きてきたのだから、この道を採る──そういう生きかたがあるはずです。
いわば自分の生活や行動に筋道たてようとし、そのために過ちを犯しても、「不幸」になっても、それはやむをえぬということです。
(
福田恆存
)
5.
仕事の圧迫は、心にとってきわめてありがたいものだ。
その重荷から解放されると、心は一段と自由に遊び、生活を楽しむ。
仕事をせずにのんびりしている人間ほど惨めなものはない。
(
ゲーテ
)
6.
春の掃除は
心理的な意味合いのものにもなる。
頭のクロゼットにたまった
感情のゴミと向き合うための休憩時間だ。
内省のために一息入れ、
普通人のストレスの多い普通の生活を
途中で修正するときだ。
( アビゲイル・トラフォード )
7.
サラリーマンを見ていて感じる矛盾というのは、
生活を豊かにするために働いてるのに、
ちっとも豊かになってないってこと。
(
本宮ひろ志
)
8.
行動様式を変えるコツは、
新しい行動を習慣化する、
すなわち毎日の生活の一部にすることができるような方法を見つけることだ。
(
ボブ・ネルソン
)
9.
個の力及ばぬ歴史おそれつつ
少しよきくらしを新年に待つ
(
土屋文明
)
10.
生きるための職業は、
魂の生活と一致するものを選ぶことを第一とする。
(
阿部次郎
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ