名言ナビ
→ トップページ
今日の
政治全般に関する名言
☆
10月8日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
現場を知らない政治家っていいますけどね。
現場を知ってたら、
政治家なんかやっていられませんよ。
(
永六輔
)
2.
金儲けをしたいのなら、(政治家ではなく)経済人になればいい。
なんで政治家になるのかというところが、まったくけじめがつかなくなっている。
( 内田健三 )
3.
不良な政治家は、選挙に行かない市民によって選ばれる。
(
七瀬音弥
)
4.
民主主義は教育のないものによる統治を意味するが、他方、貴族政治は悪い教育による統治を意味する。
(
チェスタートン
)
5.
やんちゃとか青さというのは、世の中の矛盾という大きな壁を破って、変えていこうとすること。
私にとってはこの青さが政治の動機です。
これがある限りは政治を続けている資格があると……。
( 武村正義 )
6.
政治家の常識は、国民の非常識。
同じことです。
医者の常識は、患者の非常識なんです。
(
永六輔
)
7.
民主主義国では国民が主人であり、
国民の支払う税金で傭われ、
国民から委託された業務を行う政府は、
使用人の集団である。
使用人が主人をだますのは、
原則として、不正であり、
民主主義の破壊である。
(
加藤周一
)
8.
一つの嘘は嘘である。
二つの嘘も嘘である。
三つの嘘は政治である。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
9.
いまの世の中では、
政治家というものは、
なにか立派なことを
してみせなくてもいい。
バカなことさえ、
してくれなければいいのだ。
(
花森安治
)
10.
万民の上に位する者、己れを慎み、品行を正しくし、驕奢(きょうしゃ)を戒(いまし)め、節倹を勉め、職事に勤労して人民の標準となり、下民その勤労を気の毒に思ふ様ならでは、政令は行はれ難し。
然(しか)るに草創の始に立ちながら、家屋を飾り、衣服を文(かざ)り、美妾を抱へ、蓄財を謀りなば、維新の功業はは遂げられ間敷也(まじきなり)。
(
西郷隆盛
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ