名言ナビ
→ トップページ
今日の
魚の名言
☆
11月12日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
錦鯉のあの緋色を綺麗にだすためには、まず最初は濁った泥水の中で育てることが必要なのだという。
その泥の成分が、成長した鯉のあの目の覚めるような美しい模様の素となる。
( 唐沢俊一 )
2.
海老(えび)で鯛(たい)を釣る。
(
日本のことわざ・格言
)
3.
鰯(いわし)で鱒(ます)を釣る。
(
スペインのことわざ・格言
)
4.
引き潮の泥をよろこぶ むつ五郎(むつごろう)
(
伊丹啓子
)
5.
釣り逃がした魚は大きく見えるもので、いい結果になったであろうことを過大に評価して惜しがっている。
実はそうしなかったことで無事に乗り切れた、ということが意外に多いものである。
(
志茂田景樹
)
6.
手を打つて死神笑ふ河豚汁(ふぐとじる)
(
矢田挿雲
)
7.
夢のまた夢に覺(さ)めけり櫻鯛
(
石寒太
)
8.
真上なる鯉幟(こいのぼり)まづ誘ひけり
(
中村汀女
)
9.
釣(つり)の妙趣は、魚を多量に釣り上げる事にあるのでは無くて、釣糸を垂れながら静かに四季の風物を眺め楽しむ事にあるのだ。
(
幸田露伴
)
10.
魚鳥が心尽(こころづく)しの犠牲のお膳の前に
不平に、これを命とも思わず
まずいのどうのと云(い)う人たちを
食われるものが見ていたら何と云うでしょうか。
(現代語表記)
(
宮沢賢治
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ