名言ナビ
→ トップページ
今日の
魚の名言
☆
5月29日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
緋目高(ひめだか)をひそやかに飼ひ川の町
(
篠崎央子
)
2.
魚釣りは罪のない残忍である。
( ジョージ・パーカー )
3.
2人の弁護士に挟まれた田舎者は、
2匹のネコに囲まれた魚のようだ。
(
ベンジャミン・フランクリン
)
4.
目刺焼くくらし可もなく不可もなく
(
鈴木真砂女
)
5.
肴屋(さかなや)の命請負(うけお)ふ河豚(ふくべ)かな
(
安藤橡面坊
)
6.
身請け待つごと朱を灯し冬の鯉
(
篠崎央子
)
7.
釣り逃がした魚は大きく見えるもので、いい結果になったであろうことを過大に評価して惜しがっている。
実はそうしなかったことで無事に乗り切れた、ということが意外に多いものである。
(
志茂田景樹
)
8.
理智や、打算や策略には、それこそ愛の魚メダカ一匹住み得ぬのだ。
(
太宰治
)
9.
泥鰌(どじょう)鍋どぜうの顔は見ぬことに
(
今井千鶴子
)
10.
錦鯉のあの緋色を綺麗にだすためには、まず最初は濁った泥水の中で育てることが必要なのだという。
その泥の成分が、成長した鯉のあの目の覚めるような美しい模様の素となる。
( 唐沢俊一 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ