名言ナビ
→ トップページ
今日の
才能・素質・適性の名言
☆
4月1日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
指導者は才能なきことを憂うる必要はないが、熱意なきことをおそれなくてはならないと思う。
(
松下幸之助
)
2.
人生の目的のひとつは、自分に与えられた独自の才能を発見し、それを他の人たちのために役立てることだ。
(
ジェフ・ケラー
)
3.
鉛を刀と為すべからず。
(
『淮南子』
)
4.
勇気は人間の第一の資質である。
なぜなら、他の資質の土台となる資質であるから。
(
アリストテレス
)
5.
ほとんどの人は、生涯自分の音楽を奏でないまま終わってしまう。
一説によれば、私たちは天から授かった力のうち、わずか10%しか発揮せず、残りの90%は未開拓のまま終わるという。
(
メアリー・ケイ・アッシュ
)
6.
完璧な芸術家というものは、生来の素質よりも修業に負うところが多い。
(
ゲーテ
)
7.
本当に大切なのは、才能そのものじゃない。
それで何をするかでしょ?
( 漫画『ハイファイクラスタ』 )
8.
人々が仕事で幸福であるためには三つのことが必要だ。
その仕事に向いていること。
その仕事をやりすぎないこと。
その仕事で成功すると感じていること。
(
ジョン・ラスキン
)
9.
我々は運命に強く叩かれたり弱く叩かれたりするが、それは我々の素質の問題である。
(
マリー・フォン・エブナー=エッシェンバッハ
)
10.
角(つの)ある獣に上歯(うわば)なし。
(
『呂氏春秋』
)
11.
仕事には知恵も才能も大事。
しかし、より大事なのは平凡、些細なことを疎かにしない心がけである。
(
松下幸之助
)
12.
無駄な努力をしたことが分かっただけでも、十分に大きな収穫である。
無駄が発見できたのは、自分の才能の中に、新しく有能な芽が生まれてきたからである。
( ワトソン )
13.
後継者は見つけるもの、
自然には育たない。
運と努力と才能を併(あわ)せもった逸材は、
1000人に一人でも見つかれば良いほうだ。
(
佐藤研一郎
)
14.
知恵というものは年をとると自然に来るものではない。
何ものも来ない。
シワを除いては。
ワインの中には年数がたつとともに良くなるものもあるのは事実である。
しかし、まず最初にブドウが良いときだけである。
( アビゲイル・ヴァン・バレン )
15.
(眠りにつく前に自分に言い聞かせると効果的な言葉)──
私は今、自分の中を精神的に掘り下げ、すばらしいアイデアを引き出そうとしている。
私は自分の中に今まで引き出したことのない内的な資源、力、才能、能力が眠っているのを知っている。
その宝庫を意識的に掘り下げるにしたがい、無限の英知が私にそれらを明示してくれる。
(
ジョセフ・マーフィー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ