名言ナビ
→ トップページ
今日の
才能・素質・適性の名言
☆
9月1日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人に才能が与えられるのは、同時に使命をたくされるってこと。
( ドラマ『ブラッディ・マンディ』 )
2.
部下を「信じる」というのは、
リーダーの重要な資質。
(
野村克也
)
3.
真の成功とは、自分の才能を見つけ、発揮して、世の中に捧げ、世間の荒廃した心を癒す一助とすることです。
(
サラ・バン・ブラナック
)
4.
いつも大きすぎる課題を負わされてきたために、才能が実際よりも乏しく見える人が少なくない。
(
ニーチェ
)
5.
適正な評価こそ、良い環境作りのスタート。
どんな選手もそれなりの能力と適性を持っているからだ。
それを見つけて買ってやれば、身を入れて野球に取り組む。
集中力も生まれる。
(
野村克也
)
6.
蛟竜(こうりょう)雲雨(うんう)を得(う)。
( 『呉書』 )
7.
才能がない人間にとっては、プライドというのは人生の妨げになる。
才能があれば、プライドは人生の踏んばりどころで力になってくれる。
( 鈴木亜久里 )
8.
素質が一流でも、思想が二流では伸びない。
(
山下智茂
)
9.
エジソンの成功の秘訣も、「一パーセントのインスピレーションと九十九パーセントの努力」という話で、一般的には努力こそ成功の秘訣と解釈されているが、エジソンは「一パーセントのインスピレーションがなければ、九十九パーセントの努力は無駄だ」と言っている。
努力の重要性より、“インスピレーション”の大切さを、エジソンは言いたかったんだ。
チャップリンの話と一緒だね。
彼は一パーセントの“才能”がなければ、努力は無駄と言っている。
(
リチャード・H・モリタ
)
10.
「美しさ」にはかなわない。
人間の様々なアクセサリー、財産、地位、権力、才能も、無条件に心を揺する美しさの前では何の力にもならない。
そして、それはもしかしたら、一番、純粋な価値なのかもしれない。
( 売野雅勇 )
11.
毎日の努力の積み重ねを、
それほど苦にせずにできることこそ、
才能といえる。
(
谷川浩司
)
12.
「命を授かった」とよく言う。
だが、天から「授かったもの」は、君の命や赤ん坊だけではない。
君の個性や才能、心、思い出、家族や友人だって、時間をかけて「授かったもの」だ。
全部大事にしなきゃ!
(
七瀬音弥
)
13.
他に才能のない、行く道のない、我が儘(まま)な私にしては、芸術にすがって、どうにかして行くより他に仕方がなかった。
それが、その簡単な理由が、その排水の陣を布いた形が、こうして私を長く文壇に残して置いたと思うと、不思議な気がしてならない。
(
田山花袋
)
14.
何事かをいっそう深く身につけたいと思う者は、自分自身の才能と努力とによってなさなければならない。
なぜなら、何人も先生の訓練や強制によって、知識の蘊奥(うんおう)をきわめたり、学問で有名になった人はいないからである。
(
ジョン・ロック
)
15.
餅は餅屋である。
役者の才能は、役者でなければわからない。
(
太宰治
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ