名言ナビ
→ トップページ
今日の
才能・素質・適性の名言
☆
8月8日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
すべての物事には、それにつぎ込んだ努力にほぼ等しい成果があるものだ。
自分の知力と技術と才能をちゃんと用いれば、それは我々の生活に違いをもたらす。
(
アール・ナイチンゲール
)
2.
才の背後には魂が必要だ。
(
五木寛之
)
3.
悪口は相手を大なり小なり傷つけますが、「ほめことば」も、当の相手をのぼせ上がらせ、人間としての向上、あるいは才能の進展を停止させ、いわば「殺す」結果になることだってあり得るのです。
( 川崎洋 )
4.
一流の素質は、「好き」と「努力をし続けられる」こと。
(
谷川浩司
)
5.
優れた上司は、人事部がいい部下を送ってくれるのをじっと座って待ってたりなんかしない。
彼らは実にうまく才能ある人材を見つけ出して口説き落とすんだ。
(
デイル・ドーテン
)
6.
その人の一番の適性って、意外とその人は気づかないもんなんだ。
苦にならないから、しっかりやれちゃうから当り前だと思って、そのほうの道を選ぼうとしない。
回りの目の利く人が気づいてその道に導く。
逸材、異才と後に認められる人は、そうして世に出て行く人が多いかな。
(
志茂田景樹
)
7.
作品の最後の一行に於(おい)て読者に背負い投げを食わせるのは、あまりいい味のものでもなかろう。
所謂(いわゆる)「落ち」を、ひた隠しに隠して、にゅっと出る、それを、並々ならぬ才能と見做(みな)す先輩はあわれむべき哉(かな)。
(
太宰治
)
8.
「(人生の)目的意識を持たないといけない」
という強迫観念は、今すぐ捨てたほうがいい。
目的が見つからなければ、
「比較的これならやれそうだ」というものを見つけて、
とりあえずでもやってみる。
合わなければ、やめたらいい。
今の世の中、
一つの組織や仕事にしがみつく必要なんてないですから。
(
前川喜平
)
9.
才能とは意志である。
人は夢を見て、それを実現させるのだ。
( フィリップ・プティ )
10.
あなたの特別な(他人より優れた)才能を見つけなさい。
(
コンラッド・ヒルトン
)
11.
ボクはふみとどまって戦うぞ!
持てる力と才能のすべてをつかって動機の正しさを証明してやる!
(
漫画『スヌーピー』
)
12.
女は才能ある男の欠点と、愚かな男の功績を最初に見るのに適している。
( 作者不詳 )
13.
才あるものは徳あらず。
徳あるものは才あらず。
真材誠に得がたし。
(
新井白石
)
14.
人はよほど注意をせぬと
地位が上がるにつれて
才能が減ずる。
(
石黒忠悳
)
15.
(人は)生まれたとき、自分の中に可能性を与えられて生まれているんですね。
(
瀬戸内寂聴
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ